毎月の終わりにまとめる『買ってよかったものランキング』
1ヶ月で買ったモノの中から「買ってよかった」と思った、トップ3つのモノを紹介していきます。
とはいえ、ブログをサボること1ヶ月。つまり、2ヶ月分の買ったモノが溜まっていることに加え、散財月間でいろいろと買ってしまったので今回は増刊号。”5つ”の買って良かったモノを紹介していきます。
買って良かったものランキング
No.5「モレスキンバッグパック」

モレスキン『クラシック レザーバックパック』
以前、「モレスキンIDレビュー/シンプルで堅実なバックパック」という記事でも書いたけど、ここ数年「モレスキン」のバックパックを愛用しています。
理由としては、デザインがシンプルで高級感があるから。それにもかかわらず、価格が控え目になってます。そして何より他のメーカーのバックパックを探すのが面倒。

1年近く使っていたモレスキン『IDスモールバックパック』
そんなことから、1年近く『IDスモールバックパック』というバックパックを使っていたのですが、ゴムバンドがヘタってきたり、13インチPCしか収納できず、最近使っている15インチMacBookProの持ち運びができないのがネックで買い替えをすることにしました。
そこで購入したのがモレスキン『クラシック レザーバックパック』という商品。同じような見た目の『マッド クラシック バックパック』というモノもあって、どっちにしようか悩んだので、Amazonの『Prime Wardrobe』を使って両方試してみました。
結果として両方似ていたけど、革の高級感がある前者に決定。1万円の価格差があるので、「正直そこまでの価値はあるのか…」とも思いましたが、長く使っていくものなので高い方のコレを購入してみました。
使い始めて1ヶ月くらいですが、デザイン的には満足。
収納が少なかったりの不満は多少あるけど、全体的な見た目がカッコいいので目を瞑っています。細かいレビューについては、近日中に記事を書く予定です。
No.4「Sennheiser MOMENTUM Wireless」

Sennheiser『MOMENTUM Wireless』
いままでメインのイヤホンにはShure『SE215』を使ってきました。
もともとは有線のイヤホンですが、Bluetoothモジュールをつけて無線化、外出先でも首にかけて邪魔にならず使えるようにしていました。
音質的にも問題は感じてなかったのですが、「長時間つけていると耳が痛くなってくる問題」があったので、その問題を解消した外出先でも使えるヘッドホンを購入しようということに。色々とヘッドホンの種類はあったのですが、「例の10万円」がちょうど入ったタイミングということもあって、最高の音質を求める方針に決定。
Amazonでみていると「Sennheiser(ゼンハイザー)」というメーカーの『MOMENTUM Wireless』の評価が高かったので、何度か家電量販店で試聴した後で購入に至りました。
音質に関しては、レベル違いで良い。聴こえなかった音が聞こえてくる体験で毎日のYouTube視聴までも楽しくなっています。
ノイズキャンセリングとか、その他の機能も満遍なく「さすが値段なだけあるな」という感じがしています。
No.3「FUJI WiFi」
製品というよりは、サービス寄り。インターネット回線は現代っ子にとって必須のライフラインで外出先といえ欠かせません。これまで何社かポケットWiFiの会社を使ってきましたが、最終的にたどり着いたのが『FUJI WiFi』という会社の回線。
なぜFuji WiFiにしたのかという理由については、以前「【レビュー】最高条件のポケットWiFi。WIMAXと比較しつつ、FUJI wifiのメリット・デメリット」で書いたのでこちらを読んで欲しいのですが、簡潔にいえば「契約の縛りがない・データ上限の縛りがない」というポイント。
3ヶ月目でも、3年目でも。いつ解約しても解約手数料がかからないのは、料金以上に心理的な楽さがあります。急な生活環境の変化とか、より良いサービスの発見とか、通信環境はコロコロ変わるのでこのポイントは大きいです。
「データ上限」については、他の会社だと「1日3GB以上使うと…」みたいな面倒な制約がつきまといます。ですが、Fujiの場合はこれがないという良心さ。
混雑時間帯に通信速度が”激遅”になるとか、全てが完璧という訳ではないですが、コストパフォーマンスを考えれば、個人的に最高のポケットWiFiです。
そんな「Fuji WiFi」のプラン改定が最近あって、要約すると「50GB/月額3400円」だった支払いを「50GB(SIMプラン)/月額2400円」にまで下げることができました。
自前でポケットWiFiルーターを買わないといけなかったり、初期費用はかかりますが、売却すれば元値の70%くらいで売れるし、今後2-3年使うなら余裕で元は取れるくらい。そんな感じで、最強WiFiがさらに最強になりました。
No.2「Blue Yeti」
「【月刊 東京ぐらし】vol.19 人生の寄り道を決めた7月」の中でも取り上げてきたように、2ヶ月前からPodcastを始めました。基本1日に1回は収録するし、加えてオンラインミーティングとかもあって、マイクの使用頻度が急増。
いままではAmazonで適当に買った5000円くらいのマイクを使っていたのですが、「どうせなら良いモノを」という投資の意味も込めて『Blue Yeti』を購入しました。
こんな感じのアンティークさを感じるマイクになっていて、デスクの上に置いてあるとオシャレ。同時に吊せるマイクスタンドも購入したので、「使用時には机の端の方から引っ張ってきて…」という運用方法になってます。
音質に関しては問題なく、前のマイクと比べてもとてもクリアに聞こえるような気がします。加えて、「全指向性・前後…」とか機能的にベースアップされていて、使いやすさが増しました。
個人的には、マイク本体のイヤホンジャックを使うと自分の音声をモニタリングをしながら使えるのが嬉しい。これのおかげで、「ミーティング中に音声が遠い」とかも無くなりました。
No.1「AirPodsPro」
今更感がかなり強いこのイヤホン。「AirPodsレビュー/サブイヤホンとしての独立型」でも書いたように、もともと『AirPods2』を使っていました。
大きな不満があった訳ではありませんでしたが、「開放型イヤホン」なので電車とかでは使えず、別のイヤホンを別途持ち歩かないといけないのが面倒に感じてきていました。
iPhone・MacとかApple製品とのシームレスな接続とか、あまりの機能性の良さに気付いてしまったので他のイヤホンに戻れるはずもなく、無事ノイズキャンセリングを搭載した『AirPods Pro』を購入しました。
性能などについては、他のブログとかYouTubeのレビューで擦られてるので紹介しませんが、遠出から近場まで、このコンパクトなイヤホンさえ持ち運べば良くなったのは快適そのもの。人気の理由が一瞬でわかりました。
残念なポイントをあげるとすれば、街で使ってる人が多すぎることくらい。「1,000円でMacキーボード無刻印化してみた」でやったみたいに”黒染め”するか検討中です。
まとめ: 来月「良い椅子」買います

少し買いすぎた感じがする。ただ、これだけ買ったのに不思議と買いたいモノはどんどん増えていく。
ずっと前に「【カメラ】最新の必要は無い! SONY 初代α7を今更購入して使っている理由。」っていう記事にもした、いまのメインカメラ「初代α7」は骨董品レベルになってきてるから、新しいカメラも欲しいし、新しいPC、自転車とか欲しいものはいっぱい。
何より欲しいのが「良い椅子」。リモートワークが始まって数ヶ月、1日15時間くらい椅子に座る生活のせいで、肩凝りと腰痛が深刻化してきています。生活に支障が出るレベルに深刻で、だからといって座らずにはデスクワークできず…。
ということで、新しいデスクチェアを買おうと思います。ゲーミングチェアとかもいいと思ったけど、今後何年も使うだろうし、買い替えの時に前のチェアを捨てるのが面倒なので、ずっと使える高級なモノを買うことにしました。
いま検討しているのが『エルゴヒューマン』という椅子。詳細を書くと、ここからもう1記事できてしまうので、近々またご紹介します。8月の月末にまたお会いしましょう。