これこそ、求めていたサイズ感。でも、なんか違う…
1つ前の記事「携帯2台持ち。楽天モバイルを契約した3の理由」でも紹介したように先日楽天モバイルを契約しました。正直、回線が云々(うんぬん)よりも「Rakuten Mini」という超小型筐体スマホが欲しくて契約したようなもの。
前回の記事では、”どうして契約したのか”について述べたので、この記事では筐体レビューを行っていきます。
Rakuten Miniのいろいろ
手にすっぽり。このサイズ
買った理由の90%。この手に収まるサイズ感はやっぱり最高です。すっかり大型化がメインストリームになったスマホ業界で、自分にとっての理想に限りなく近い製品がこの楽天ミニです。
なんと言っても手で握った時の完全に包み込める感覚が何物にも変えがたいほどの操作性を実現してくれています。
大画面に慣れきった現代人にとって、間違いなく「ちっちゃ」の感想を抱くディスプレイサイズになっているけど、使っていると慣れるものです。むしろ、電車で吊り革に掴まりながらの移動中とかに、Google・Twitterとかを確認する分には不満を感じることのない、最適なサイズ感になっています。
文字のタイピングに関しても、小さいが故に打ちにくく、快適さには欠けるところはありますが、Google検索とか一時的に使う分には問題は感じません。
メールを打ったりなどの長文には全く向いていないので、期待し過ぎるとガッカリしそうではあります。
光沢の背面。至高のデザイン
購入した筐体はホワイト。他にも、「ブラック/レッド」の3種類で展開していましたが、基本的にガジェットは白で統一しているのでこのデザインを選びました。
特に背面の光沢仕上げはとても美しくて、「指紋認証は正義。2代目「iPhoneSE」を3日使ってのレビュー」でも紹介したiPhoneSEと遜色のない美しさです。
Felicaマークが気になるところだけど、法律の問題とかで取り除けないんだろうからここは我慢。それを差し引いても、あの煩雑なHPを擁する”楽天”のオリジナル製品とは思えないくらいの完成度の高さです。これくらいの高級感とデザイン性をECにも取り込めると、少なくとも日本ではAmazonを余裕で超える通販サイトになると想像してしまいます。
スペックに不満は感じない
他のレビューでもよく言われているのがスペック不足について。確かに、2020年に販売されているスマホと思うと残念なスペックになります。
ただ、これも他のレビューでよく言われているように「Webブラウジング/SNS/動画視聴」ならば全く問題ありません。恐らく、iPhone11Proと比較してもこの辺りの表示スピードとかであれば大差はないはず。
ただ、そこから先のゲーム・マルチタスクとか負荷の掛かる作業を行うと途端に動作に不安を感じることが増えます。あくまでも、一時閲覧用のサブ機としての運用がストレスを溜めず1番幸せに使えそう。
- サイズ: 約106.2 x 約53.4 x 約8.6 (mm)
- 重量: 約79g
- ディスプレイ: 約3.6インチ / TFT
- CPU: Qualcomm® Snapdragon™ 439 / オクタコア 2GHz + 1.45GHz
- OS: Android™ 9 Pie
- 内蔵メモリ: 3GB (RAM) / 32GB (ROM)
- サイズ/重量:Φ61.8×37mm:93g

すいません。カメラとか興味ありません

Rakuten Miniで撮影した写真1(加工無し)

Rakuten Miniで撮影した写真2(加工無し)
「Palm Phone」とか、これまでにも小型のスマホは稀に販売されていたけど、購入に至らなかった問題点は日本に最適化されていないこと。
その点で、Felicaを搭載してスマホ決済が可能な「Rakuten Mini」の存在感は大きく感じます。実際に使うかは別として、購入検討時にはかなり好印象。その他にも、「顔認証・USB-C搭載・1600万画素カメラ」とか2020年に求められている機能の水準をみたしています。
機能を削ってとにかく小型化した「マニア向けの小型スマホ」という位置付けではなく、「誰もが使える小型スマホ」で使えるのはとても購入しやすいです。
とはいえ、結局は”サブ機”としての運用なので、カメラとかはメインのiPhoneで撮ることが100%になります。だから、個人的にはどうでも良い機能になってしまうのも事実。
これは甲乙つけがたいところですが、ついている分には問題ないって感じです。
まとめ: スーパーサブ的な立ち位置

これでスマホ4台目。絶対使いこなせないでしょ…

でも、これで1円ならコスパかなり良いでしょ。買うしか。
こんな感じで、憧れの超小型スマホ「Rakuten Mini」使ってみたよ。という記事を書いてみました。近頃のスマホに対して、「大きいディスプレイ使いづらいんだよね…」はよく聞く不満なので、その解消にはコレが最適だと思います。
契約すればキャンペーンで1円になっているし、今後メルカリで2,000円くらい大量出品され始めると思うから、「取りえあず小型スマホを試してみたい!」という層の人にもピッタリです。