毎月の終わりにまとめる『買ってよかったものランキング』
1ヶ月で買ったモノの中から「買ってよかった」と思った、トップ3つのモノを紹介していきます。今回は先月、休刊だったので2ヶ月分のモノを紹介していきます。
買ってよかったものランキング
No.1 Dyson V6 Slim
レビュー記事の投稿はまだですが、先月購入して一番良かったのは間違いなくこの掃除機。以前まで利用していた、『ツインバード』というAmazonで4,000以上のレビューがある定番の掃除機を2年近く使っていたのですが、問題になっていたのがコードの問題。
コードがあることで掃除機をかけられる範囲が限られてしまいますし、取り回しが悪かったり、何よりもコード自体が邪魔。ツインバードも2年くらいずっと使ってきたし、ちょうど良い交換の時期という事で、多少高いモノを買おうと。そこで、掃除機といえばの『ダイソン』を購入することに。
ダイソンの掃除機といっても、数種類あるのですが、一人暮らしなので部屋も大きく無いし、とりあえず安いエントリーモデルの『Dyson V6 Slim』を購入してみました。上位モデルに比べれば、駆動時間が短かったり、吸引力が弱かったりとありますが、それでも、値段を考えれば我慢できるかなと思います。Amazonレビューでは、悪い評価も目に付きますが、『コードレス・ダイソン・それなりに使える』という目的ならば十分に達成することができました。
No.2 7in1 COMROLL Type-Cハブ
2月に一番使っていたのは、このガジェット。留学もあり、海外にずっといた事もあって、サブPCのMacBookを使わなければいけない機会が多くありました。ご存知の通り、MacBookにある端子は、「Type-C 1端子のみ」なので、何をやるにもハブが必須になってきます。
そこで購入したのが、COMROLLというメーカーの『7in1 Type-Cハブ』
SDカードリーダーやUSB Type-Aが付いているのは当然のこと、HDMIが付いているのがポイント。パワーポインターなどを使う機会も多いので、この要素は必須でした。デザインも、Macに合う素材・色で非常にマッチします。
少し大きく、またケーブルが出ているので、バックにサッと入れることが出来なかったり、持ち運びに邪魔になったりという悪い点もあるのですが、まぁ値段を考えれば、我慢できるのかなぁとは思います。

No.3 FUJI wifi 50GBプラン
ポケットWiFiの無い生活は、僕にとって大変なもので、出先でパソコンすら満足に使うことが出来ず。WiFiのあるカフェを探し回るのも、そこで接続に手間取る事もなく、スイッチさえ入れればどこでもWiFiが使えるようになるという幸せを感じさせてくれたのが『FUJI wifi』でした。
最大の特徴が、SoftBank回線を使っているという事で、ビルの中などの奥まった場所でも問題なく利用出来るということ。以前、利用していたWIMAXだとそういった場所になると、全く使用出来なくなり不便な思いをしていました。どこでも使えるという事は、想像以上に便利なことだし、何よりも活動出来る場所が広がります。
これまでは諦めていた、カフェとか田舎とかでの利用も問題無く利用できるようになり、「WiFiが繋がらないから、ここで作業は止めよう」という考えは過去の話になりました。これのなかった生活を想像できないくらいです。
料金体系も分かりやすい上に格安で、解約金なども無いホワイトさ。当面の間は、使い続けていきたいと思います。

No.4 Magic Keyboard
「あれがいい、これがいい」と、この1年色々なキーボードを利用してきましたが、結局純正が一番ということになりました。ファンクションキーで画面の明るさや音量の調整ができたりなど、当たり前ですがMacに最適化されたキーボードです。
キーストロークについては、元々Macのバタフライキーボードが好きだった僕としては、抵抗無く使うことが出来ています。そして、最大の特徴が『Lightningケーブルで充電出来るようになった』というポイント。電池を取り替える必要がなくなり、iPhoneを充電する感覚でキーボードも充電できてしまいます。
iPad ProがType-Cになっているなか、未だにLightningケーブルという、2種類の充電方式が混在していることに気持ち悪さを感じますが、徐々にType-Cに移行していくことでしょう。¥13,000と値段が少々高いのがネックではありますが、iPad用の『Smart Keyboard Folio』が¥20,000ということを考えれば安く… 無いか。
No.5 Netflix
最後に製品ではありませんが、大学生のサブスク。日々の生活を支えるサービスをまとめてみた。でも紹介したように、『Netflix』というストリーミングサービスの王を使っていませんでした。
スタンダードプランの「¥1,200」という、微妙に高い値段設定に足踏みしていたのですが、思い切って登録してみました。元からAmazon Primeビデオを使って映画はよく観ていたので、シームレスにNetflixを利用できています。”ながらみ” をするのにちょうどよく、サブモニターにドラマやシリーズものを表示させながら、ブログを書いたりすると捗る捗る。これ以外にも、YouTube Premium・Adobe コンプリートプランなどサブスク課金が始まりそうです。

まとめ

3月も終わって、4月。新学期ですね〜
ガジェットだけじゃなく、これからはサービス系のレビューもしていこうかな。実物がないから、大変だけど便利なもの多いですしね。
ちなみに、一番上の写真は近所の多摩センターの桜並木を撮ったものです。桜が咲くと春が来たって感じしますよね。21歳になって、こういう風景の味方も色々変わってくるもので、感慨深いものがあります。何にせよ、新学期頑張っていきましょう。