2019年2月3日から『ハワイ』で始まった、初めての海外留学。
たった3週間の短い間だけど、その記憶を記録として残すためにも、ここにブログという形で、日々のハワイ生活を写真とともに残していく連載企画。
6日目は、『応援から垣間見れるアメリカ文化』という内容。
2019.02.09
フットボール=アメフト
アメリカといえば、『アメリカンフットボール』のイメージがある。
先日も、『スーパーボール』があったばかりだし、フットボールといえばアメフトという常識になってすらいる。そんな中で、なぜか “普通” のフットボールを見に行くことになった。
というのも、ホストファミリーの子供がずっとサッカーをやっていたらしく、卒業した高校のサッカー州大会を見に行くということだった。
真珠湾近くになるサッカーフィールドは日本と変わりのない雰囲気だったけれども、やはりアメリカ、応援の熱気が違かった。隣に座っていたおじさんが、”叫ぶ” ように応援していたのが印象的だった。それも、おじさんだけでなく、サポーターの殆どが日本とは比にならないくらいの大声援を送っていたところに文化的な違いを垣間見た。
まとめ
今回は、こんな短い記事。たった1週間過ごしているだけでも、日本との文化的な違いは色々なところで見ることができる。
個人差はあると思うが、個人的には、これくらい大雑把で人との距離が近いアメリカ文化がとても好きだ。本格的に「将来アメリカに移住したいなぁ」なんて思ったり…