2019年2月3日から『ハワイ』で始まった、初めての海外留学。
たった3週間の短い間だけど、その記憶を記録として残すためにも、ここにブログという形で、日々のハワイ生活を写真とともに残していく連載企画。
3日目は『始まったハワイの日常生活』という内容。
2019.02.06
The Bus
留学も3日目になると、”初ハワイ” の興奮もおさまり、日常的な生活に移りつつある。そんな中で、最初に頭を悩ますことになるのが、ハワイ唯一の交通機関である『The Bus』というサービス。
日本のバスとそこまで変わりはなく、『料金を払って乗って、降りる』という当たり前のシステム。まぁ、難しいのは路線なんだけども。
画像をみてもらうと分かるように、路線図は「なんだこれ」と思うくらい複雑で戸惑う。「東京の路線図よりも複雑じゃない?」というくらいなのに加えて、”基本的に遅延する”
最初こそ、定刻に出発しても、徐々に渋滞などで遅れてくるらしい。なので、途中のバス停から乗るとなると、5-15分程度遅れるものだという常識を作る必要があった。しかも、遅れてくるならまだいいけど、”早めにくる” こともあるので、余裕を持っての移動・計画が必須。
日本みたいな超正確ダイヤじゃなくて、こういう、南国ならではの、ゆったりしたライフスタイルもまた良いよね。
第1回目 English Class
ついに、英語のクラスが始まる。
先日に行ったプレイスメントテストの結果、AD1(Advanced)というクラスに入ることになった。これがどれくらいのレベルなのかよく分からないけど、上の方らしい。だからといって、みんなペラペラという訳でもなく、『なんとか意思の疎通が出来る』くらいで、総じて “英語が話せるようになりたくて努力している” という人が多いクラスだ。
教室で話して良いのは “英語” だけ。それ以外の言葉は聞こえてこない、理想の環境に辿り着くことが出来た。日本の大学での授業でも、英語のみだったけど、日本人が多い環境の中で必然と日本語で話すことも多かったので、今回の環境は自分にとって完璧だ。他の人もみんな英語に関してストイックでやる気も上がる。
とりあえず、知っている人が誰もいないので、友だちをつくって、その人たちと高めていけるようになりたい。
今日の観光: 夕日と虹、フラダンス
授業後は、ワイキキビーチで無料のフラダンスショーがやっているらしかったので、それに行ってみた。
ワイキキビーチに面した『クヒオ ビーチ フラ マウンド』という場所で行われるショーは、2月には18:30から開催され、ちょうどビーチから夕日が沈んだ後に行われるので、非常にロマンチックで、”ハワイ感”を強く感じることが出来た。
多少混み合っているものの、18:00頃に行けば十分に座ることが出来るので、非常にオススメできる場所だった。
まとめ
新鮮さが抜けて行く中でも、ハワイにいるだけで、まだまだ楽しい。毎日、数十回「これ、なんて英語で言うんだろう」っていう感じが、着々と会話能力を高めている感じがするし、留学した甲斐があったっていう感じもする。