毎月の終わりに一度、田舎から引っ越してきて東京に暮らす筆者が感じた、どうでもいいエッセイと趣味の写真なんかをまとめた “東京ぐらし”
今月は、「もう頑張って旅に行くことはやめよう」っていう話から。
今月のいろいろ
今までどんな旅をしてきたろうか

秋田・羽越本線からの夕日
『2017年: 日本一周の旅』『2018年: 初海外からの6カ国』
大学生になったらやろうと心に決めていたことの一つが『旅をすること』だった。というのも、田舎の出身ということで、これまで旅行に行く機会も少なかったし、飛行機に乗ったことだって修学旅行での1度のみだった。
そんな環境を大学進学とともに飛び出し、大都会 東京に来たわけだ。
さすが日本の中心、モノに溢れているだけでなく、交通インフラの面でも非常に便利。羽田・成田があるから国内外どこにだって行けるし、格安の深夜バスに関しても充実していて、どこに行くのにも格段に楽になった。
そんな風に、旅のスタートラインに立つことになった。
無理やり旅に出てなかったかい?
2017年は手始めに『青春18きっぷ』を使った、日本一周旅行に出た。
東京をスタートして、各駅停車の電車を乗り継ぎ、北は青森から南は鹿児島まで。1日目は北海道、2日目は沖縄なんて無茶なこともした。そのとき見た情景は、目に焼き付いており、今から振り返ってみても懐かしさを感じてしまう。

ベトナム・ホーチミン
2018年は、20歳になったことで、念願の初海外に行った。
なんとなくあまり人が行かなそうな『ベトナム』を選んだけど、日本とはあまりにも違う環境に『海外』をマザマザと感じることができ、今考えると良い決断だったのかもしれない。
その後、『香港・台湾・韓国・バンコク』へ行き、もちろん人生史上最高に海外に行った年になった。これまでの常識が、一瞬で無くなる海外という場所に、行くことが楽しくてしょうがなかった。それはまさに、自分が世界地図を作っている感じだった。
『バンコク』と聞いて、「タイの首都で…」という”情報”は知ってるけど、実際に行くと情報では感じ取れなかった、雰囲気や文化とか『生きた海外』を感じることができた。それが、面白くてしょうがなかった。
ひと休みも必要さ。

台湾・台北
2019年、「さぁ、今年も海外にたくさん行こう」そんな気力が薄れていた。
海外が嫌いになったとか、海外に行くお金が無いとかではない。なんとなく、これまで無理をしていたということに気付いたからだ。
これまでの、旅は専ら一人で行っていた。ストレスフリーで、自由に行動できるのは、好きだったけど、友人と行った時と比べると、少し楽しさに欠ける。自分の地図を広げるということで、週末とかに無理やり行っていたから、一緒に行く人もなかなか見つからなかったし、海外に着いたところで、そこで終了だった。
「誰かと一緒だと、もっと楽しいんだろうなぁ」と思うことが増えていった。
無理をせず、長期休暇に1回くらいのペースで海外に行くならば、これまで最安に抑えていた成田までもスカイライナーを使ってもそこまで痛手では無くなるし、7時間LCCに乗って、クタクタになりながらタイに行かなくてもよくなる。
1回あたりに掛けられるお金が増えれば、これまで以上に楽しみが増えると思えた。
これからの旅
色々振り返ってきたけど、これも考えの途中に過ぎない。もちろん、一人旅でも楽しい人はいるし、自分がそれを楽しめないのは、積極性が足りないからとかっていう思いもある。旅を通して感じた・考えた思いっていうのは、書き綴れないし、どれが正解かなんて分からない。
とりあえず、来月は留学でハワイに行くことに決まっている。2019年初海外になるけど、そこで波の音でも聴きながら考えることにしよう。
今月の記事反省会
今月は2日に1回のペースをコンスタントに続け “16本の記事” を生産。
購入したけれど使っていなかったモノが多くあり、その影響でレビュー記事が増えた月になりました。
トバログ効果絶大
「インフルエンサーすげー」と思ったのがこの記事。
記事というよりは、『トバログ』という僕が非常に好きなサイトに、紹介して頂くことができ、その影響で登録者・PV数が急増しました。月間50~60万PVあるということで、影響力は絶大。
「いつか自分も、そっち側になりたい」と思うこともでき、ブログにもブロガーとしても良い機会になりました。
『トバログ』鳥羽さん、ありがとうございました。
WordPressに引っ越します。
『はてなブログ』はすごく好きなんだけど、カスタマイズが制限されているという致命的な弱点がありました。
ブログである以上、その内容で勝負するべきなんだろうけど、サイトデザインが良ければ、回遊率を改善出来たり、何より見た目が良くなるというメリットがあります。HTML・CSSをイジって試行錯誤しながら、サイトデザインをすることが結構好きな所もあるので、「そうなると結局WordPressになるよね」という結論。
まだ迷ってるので、もしかしたら「このまま、はてなブログだけでやっていきます」ということもありえるけど、WordPressの魅力はかなり強く感じています。
2019年1月のブログ成果報告
敢えて数字を晒す事で、モチベーションを上げたり、喝を入れたり、ということもあるけれど、何より他の人の成果報告をみていると「なぜか面白い」、そんな『今月のブログ成果報告』
トータルPV数(先月比+46%)
およそ175,000PV
『トバログ効果』があって、大幅にPV数が伸びました。何気無く「今月は17万PVか…」って見てるけど、ちょっと前からすれば「えっ、すごっ」って数字くらいにはなっています。
今後も続けて、今年中『40万PV超え』という目標を目指して頑張ります。
今月の収益(先月比+10%)
携帯型ゲーム機+ソフト1本が買えるレベル
PV数が上昇したことで、収益も上がるかと思ったんですが、そこまで大きな上昇にはなりませんでした。
アフェリエイトとかやれば、数万円単位で増えるのかも知れないけど、露骨過ぎて個人的にそういうサイトは目指していないし、このままコツコツと増やしていきたいと思います。
ブログ連絡事項
ところどころブログの見易さだったりを考えて、デザインを変更しました。全てではないですが、大きく変わったところをお知らせしておきます。
トップページ
これまで、とオプページのサムネイルが拡大表示されてしまうという問題があったのですが、それを修正しました。
「もっとトップページのデザインをいじりたい」という思いはあるのですが、はてなブログの制約上カスタマイズに限界があります。WordPressに移ったら、もっと手を入れてデザインしたいなぁ。
今月の写真

朝の鴨川
「3日間休みあるし、京都でも行こうかなぁ」
そんな思いで、急遽京都行きが決定。これまで何度も訪れているけど、自転車で周る京都は初めてで、そこでは視点が少し変わり、普段の電車移動では見れない日常の景色が垣間見れたりだとか、また別の面白さを感じることができた。
そんな今回の旅の中でも、『朝の鴨川』はとても気持ち良く、穏やかな流れのそばに、営まれる日常の暮らしは美しさすら感じた。
まとめ
2019年、最初の1ヶ月も順調な記録で終えることが出来ました。
このままのペースでいけば、「年末にはバイト辞めても大丈夫かも?」と思えるくらい。来月は留学でのハワイ生活が始まります。その様子も記録として、ブログに綴っていきたいと思うので、お楽しみに。