今年もあと数日で終わり、それと同時に年末になると恒例になってくるのが『今年の–ランキング』
YouTuberから有名ブロガーまで色々な人がやっているけれども、みていると楽しいということもあって、僕も『今年買って良かった・便利になったモノランキング』を策定していきたいと思います。
Apple編
No.1 iPadPro 11インチ 2018
やっぱり便利だった『iPadPro 11インチ』
オールスクリーン化したこともあって、『ノートテイク』が断然やりやすくなりました。その他、iPadで行う “全てのこと” で大画面化の恩恵が享受でき、これまでで一番の進化と言っても過言では無い感じました。
また、同時に発売されたApple Pencilも優秀で、これら2つは日常生活を送るためには “必須のセット” になっています。
No.2 MacBook 12インチ 2017
外出先でのパソコン環境を大幅に改善してくれたのがコレ
以前まで使っていた『MacBook Pro 13.3インチ late2013』は、性能こそ優れていたけれど “約1.5kg” という重量が看過出来ない事態に。
ほぼ毎日パソコンを持ち出して大学でブログ書いている事に加え、旅行で海外に行くことも増え、「性能はそこまで高くなくてもいいいからモバイル性が良いモノを」という希望が徐々に増していきました。
そこで購入したのが『MacBook 12インチ 2017』
性能こそ飛び抜けて良くは無いものの、1kgを切る重量は毎日の持ち運びを幸せに出来ます。
スペック・性能に関して『RAW画像数枚の編集・ブログ執筆』くらいでは大きな問題もありません。Type-Cについても、充電ケーブルが統一出来て個人的にはプラス要素。あまり人気の無いMacではありますが、大満足です。
No.3 iPhoneX

これまで使っていたiPhone 5Sとこれから使うiPhone X
・個人的、Best of Best Buy 間違いなし
2018年、生活を一番大きく変えたのは間違いなく『iPhone X』
『長年使っていたiPhone 5Sが本格的にダメになって来た事』と『海外用にsimフリースマホが欲しい』という条件から購入したこのスマホ。
『サクサクと動くハイスペック・スマートに決済できるApple Pay・より多くの情報をうつす大画面』など、iPhone 5Sとの格の違いを見せ付けられたスマホになりました。
カメラ編
No.4 単焦点レンズ SEL55F18Z
初めてのカールツァイスにして、その実力を見せつけられたレンズ。
これまで高過ぎるその値段に、「そんな価値はあるのか」と疑問すらありましたが、いざ使ってみると、もう他には戻れないくらいの性能。『圧倒的な高コントラスト・解像度』によって、毎回絶対に持ち運ぶくらいお気に入りのレンズになりました。
この『Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z』によって、レンズ沼が始まった思い出深いレンズでもあります。
No.5 広角レンズ SEL1635Z
購入して1ヶ月も経たずに、ランクインした『SONY SEL1635Z Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS』
これまで所有していなかった “フルサイズ広角レンズ” という枠に、カールツァイスならではの『高コントラスト・解像度』を備えたレンズが入ってきました。
これまでならば、諦めなければいけなかった景色も、肉眼を超える程の超広角を活かして綺麗に撮影することが出来るようになり、風景がメインの僕のカメラライフでは既に無くてはならないモノとなっています。
No.6 VINTA S-Series
型崩れしないバックパックの魅力。
バックパックをよく使っている中での悩みが、『モノを入れ過ぎると形が崩れてしまう』ということ。パンパンに膨れ上がったリュックのシルエットは、お世辞にもスタイリッシュとは言えません。
そんな悩みの中、一目惚れしたのが『VINTA S-Series』
『絶対に型崩れしないデザイン』『そのクールさ』に アメリカから輸入してまで購入しました。中のポーチを取り外しすることで、カメラバックにも日常使いにも出来るオールラウンドさも気に入っているポイントの一つ。
No.7 防湿庫 HOKUTO HS-25L
「カメラの取り出しが億劫で無くなった」というのは、最大で最高の変化。
最初にカメラを購入した時から、ドライボックスに入れて管理してきた『カメラ関係のモノ』ですが、取り出しが物凄く面倒でした。何度か開けたら新しい乾燥剤を入れないといけなかったりなどあり『なるべくカメラを使わない様に』心掛けてしまっていました。
でも、防湿庫を購入してからは、乾燥はもちろん全自動。しかも電気代も1円しか掛からないので経済的。1万円以内で買えてしまうのになんで今まで購入しなかったのか、これまで購入していなくて後悔したモノの一つです。
ガジェット編
No.8 Kindle Paperwhite 第6世代
旧世代でも性能には全く問題なく、むしろ安く購入できて良いくらい。
移動中や待ち時間などは、本を読んで時間を潰すことが多いです。でも、紙の本だと荷物になったり、暗闇では読み難かったりして不満がありました。その問題を全て解決したのが『Kindle Paperwhite』
『本物の紙に近いディスプレイで読めるので目が疲れることもないし、荷物になることもないし、読み終わったらまた新しい本をそのまま読めてしまう』
紙本の良さも捨て難いですが、旅行ならばKindle一択になりました。
No.9 スマートウォッチ Lintelek ID115Plus HR
正直、提供で頂いて使い続けているモノはあまり多くありませが『Lintelek ID115Plus HR』は着け始めてからずっと使い続けています。
『LINE・着信通知』など基本的な事はもちろん、一番の気に入っているのが『長時間バッテリー』 毎日1万歩近くと数十回の通知という激しめの使い方でも、フル充電から5-7日は保つように感じます。
従来のスマートウォッチならば2-3日に一回充電しなければならず、それが億劫になりがちでしたが、その心配が無くなり快適なスマートライフが送れています。
No.10 キーボード FILCO Majestouch MINILA Air
毎日のタイピングを快感にしてくれるキーボード。
青軸のメカニカルキーボードはタイプライターのような「カチャカチャ」と打音が響き、打つたびに喜びがあります。好き嫌いが分かれるかも知れませんが、個人的にはとても好き。
毎日パソコンを使用する人ならばチェックしてみる価値のあるキーボードだと感じます。
まとめ
ちょうど買い替えの時期だった事もあって、パソコン・スマホ・タブレットがランクインしました。振り返るとこれらが無いと生活が出来なくなるくらいのものばかり。
来年はまだ出会っていない、どんなモノを買うのか今から楽しみです。