先日の2018.Oct Appleスペシャルイベントまとめ。新iPadPro買いますでも紹介したように、 iPadとともに発表になった “第二世代ApplePencil”
『マグネット接続・丸型形状の廃止』などこれまでの不満を全て解決したような仕様にiPad同様に話題になりました。およそ¥15,000と割高感はありましたが、新型iPadでApplePencilを快適に使うにはこれしか無く、購入に至りました。
手元に届いたので、早速レビューしていきます。
レビュー
外観

Appleらしい、シンプルな外箱を開けると説明書とPencil本体
以前のモデルのように、Pencil用の充電器や替えのペン先は付属していませんでした。
一部、平坦になっている面の上部に “Pencil” の文字が彫刻されています。
旧モデルとの比較
Apple初のスタイラスペンとなった1世代前のApplePencilですが『ブサイクな充電方法・転がってしまう仕様』に不満がありました。
それを全て解決したのが第二世代の新ApplePencilです。
Apple公式の仕様表を比較すると両者の違いは “長さのみ” になっています。
しかし、実際に使った感じでは、太く短くなったように感じました。人によって意見は分かれると思いますが、僕は旧Apple Pencilの方が持ち易かったように感じます。
質感は全く新しいものになり、新Pencilではアンチグレアのようなコーティングで、汗などでも滑らなそう。
サイズ | 第一世代 | 第二世代 |
---|---|---|
長さ |
175.7mm
|
166mm
|
直径 |
8.9mm
|
8.9mm
|
重量 |
20.7g
|
20.7g
|

誤飲対策のキャップ穴も無くなった
その他、旧Pencilでは充電のために取り外せるようになっていたキャップですが、それも無くなり、外せるのはペン先だけに。
ペン先だけを見るとあまり違いが分かりません。
使った感想
使用感はもちろんのこと、何と言っても今回素晴らしいのが “iPadの横に付けておける” こと。これまで、Pencilの置き場が無く困っていましたが、今後はiPadの横が定位置になりそう。
磁石の力も強く持ちながら移動しても外れることは無いでしょう。しかし、横からの衝撃には弱く、すぐに取れてしまうので『バックに入れて』とかだと、他のモノと当たって外れてしまう可能性が大きいです。
僕はこれまで通り、ペンケースに入れて保管し、使用中の少し使わない時などに『付けておいて充電・保管』しておきたいと思います。
マグネットでiPadにつけると、すぐに画像のような表示がされ、ペアリングは非常に簡単。
『iPadのヌルヌル120Hzリフレッシュレート・大画面・新ApplePencilの快適性』でノートを取れることで、非常に使い易く、ノートテイクの快適度が上がりました。
“Touchサーフェス” と呼ばれる、先端をダブルタップすることで『消しゴム から ペン』などツールを切り替えられる仕様が新たに設計されましたが、現時点ではApple純正のメモアプリなどでしか使えず、今後のアップデートで他アプリでも使えるようになることを望みます。
まとめ
これまでの不満を全て解決した新・第二世代Apple Pencilは非常に満足感の高い製品でApplePencilの完成形とも言えるモデルだと感じます。
確かに多少値段の高さは感じますが、ノートアプリやPDFの書き込みを多用する人は “買わなければいけない” とさえ言えるくらい素晴らしい製品です。