人の使っているアプリってなんか気になりませんか?
友人のスマホ画面を見せてもらっと時など、自分では全く気が付かず、その人が使っているのを見て知った便利アプリに出会うなんてことはよくあります。そのアプリをダウンロードしていると言うのは、便利でしっかりした用途があるからと言うことで、数万あるアプリの中から “厳選された” アプリと言うことです。
「そんなアプリを知りたい!」と言う事とともに、昔のホーム画面のスクリーンショットを見たりすると「こんなアプリ使ってたなぁ」と懐かしい気持ちになったりして個人的にとても好きと言う事もあります。
そんな両方の面から、定期的にスマホスクショホーム画面企画を始めたいと思いました。今回はそれの1回目。
大学生になり、これまでとは少し違ったアプリも使い始めるようになってきたと思っています。そんなアプリのから、特に気に入っているアプリなども一緒に紹介していきたいと思います。
アプリいろいろ
1画面目 -Apple純正アプリ群-
正面と言うべき、この画面にはApple純正アプリを入れています。
理由は、デフォルトがそうだったからと言う理由で何となく純正アプリで揃えていますが、正直なところ純正アプリで使うのは『カメラ・写真・リマインダー・App Store・Music』くらいなので “正面の画面に使わないアプリを大量に置いている” と言っても過言ではありません。
ドックアプリ
次にドックに置いているアプリについても述べておきます。
他の画面にも付随してくるので、ここに置くアプリは自然と多用アプリになります。と言う事で 『Safari・電話・LINE・MUSIC』 を置いています。
説明するまでも無いと思いますが、LINEを始めとして、とても頻繁に使うアプリたちです。Safariに関しては、メインブラウザがChromeに変えたので、そのうち変えようとは思っているんですが、パスワードの移行とかが完全ではなく、何かとSafariを使うことが多いのでそのままになっています。
2画面目 -1軍アプリ群-
僕の日常を作っているのが、ここのアプリたちです。このアプリが無ければ、いきていけないと言えます。
『Google・Twitter・Instagram』など定番アプリを始めとする、誰しもが一度は見たことのあるアプリが沢山あるんでは無いでしょうか。
1軍のお気に入りアプリ
ここで紹介するのは、比較的最近使い始めた2つのアプリです。
1つ目は “Feedly”
“RSSリーダー” と言うやつで、お気に入りのブログとかサイトを登録しておけば、これで読めるようになると言うものです。
これまで、毎回わざわざネットで調べてから読んでたんですが、簡単に読めるようになったので非常に便利です。
実際前からFeedlyの存在は知っていたんですが、設定が全て英語と言う事とTwitterでそのサイトをフォローすれば読めてしまうので、使っていなかったのですが、痒い所に手が届くアプリってこう言うことを言うんでしょうね。
2つ目は “すごい時間割”
これは、大学生ならではのアプリ。
高校生の時と違って、受ける授業ごとに時間も違えば教室の場所も違います。そんな中で、この “すごい時間割” ならば、他のユーザーがすでに入力した授業データをそのまま自分の時間割でも利用できるので、時間割作成が簡単。加えて、出席管理機能や休講・テスト管理機能もあるのでこのアプリ一つで授業に関することがすべて管理できてしまいます。
他の時間割アプリも数多くありますが “これを入れておけば 間違い無い” と思います。実際僕も、他のアプリからこのアプリに移ったんですが、とても便利でもうこれ以外は使いたく無いほどです。
3画面目 -2軍アプリ群-
3画面の目には、使うんだけどそこまで頻繁ではないアプリを大量に集めています。
カテゴリーごとに分けていて、沢山ありながらもすぐに目的のアプリを見つけられるように工夫しています。『AmazonPrimeビデオ・はてなブログ・メルカリ』などは頻繁に使うんですが、使っているのがiPhone5sと言う事もあって円滑な稼働に自信がないので、そう言うアプリはだいたいiPadで使っています。
2軍のオススメアプリ
Tinder
Tinderは、Facebookを利用し、位置情報を使った出会い系サービスを提供するアプリケーションソフトウェア、「デートアプリ」で、相互に関心をもったユーザー同士の間でコミュニケーションをとることを可能にし、マッチしたユーザーの間でチャットすることができるようにするもの。
ユーザーは、他のユーザーの写真をスワイプ操作によって探し、良い出会いになる可能性があると思えば右方向へ、飛ばして次の写真を見たければ左方向へスワイプする。
友達に「マジで会える」と言われて始めた “Tinder”
そこまで積極的にやってはいなかったのですが、継続が大切と言う事で最近は毎日スワイプするようにしています。これまで、5人くらいとマッチしましたが、チャット会話などは全くなく進展無し…
知らない人が苦手な僕には向いてないアプリです。
真面目に出会いを求めている人と言うよりは、男女共にいわゆる『ヤリモク』が多く、これまで数十人とマッチして、実際にマッチした人と会ったことのある友人曰く「酒を飲ませて、終電逃せば…」とのこと。真面目な出会いは、やはり現実での出会いが良さそうです。
Filmarks
映画好き御用達アプリです。
Filmarks(フィルマークス)は「いい映画と出会おう。」をコンセプトにした国内最大級の映画レビューサービスです。映画レビューをチェック・投稿できる機能をベースに「映画探し」「観たい映画のメモ・備忘録」「鑑賞記録ノート」「映画の感想や情報をシェアして楽しむコミュニケーションツール」としてご利用いただけます。
ほぼ全ての映画の情報がのっていて、
『観た映画を検索し→スコアをつける・レビューを書く・鑑賞日、鑑賞方法を記録する』など
映画の記録アプリとして、非常に優秀です。他にも、試写会イベントに簡単に応募できたり、他のユーザーをフォローしたりする事もできるので、映画友達をつくる事が出来て、フォローしたユーザーの観た映画をタイムラインで見る事が出来るので、自分の知らなかった新たな面白い映画に出会う事も出来てしまいます。
映画が趣味の人に会った時に、これで最近観た映画を確認したり、フォローし会うと言う事が出来て何かと便利なので、映画が好きな人はダウンロードしておいて困ることはないと思います。
まとめ
こんな感じでまとめてみました。次みるときは、この最新のホーム画面も懐かしくなるんでしょうか…
最近、そろそろiPhone5sは引退して、iPhoneXとかにしようかなと思っているので、そうなると縦6列アプリを置けるようになり、更に使うアプリの幅が広がりそうで少しワクワクしています。
プチ情報ですが、背面の画像はペットで “ヒョウモントカゲモドキのレオちゃん” です。非常にカワイイ。