今年の4月くらいに、LINEPayカードの無条件での2%還元が5月いっぱいで中止されることが発表されて、今後のポイントについて近日中に述べると言われてから数ヶ月、期限いっぱいの5月下旬まで何もなく過ぎて行き、ついに先日5月29日に、6月以降のプランが発表されました。
その内容というのが
新しいプログラムは、前月20日までのQR/バーコード支払い、「LINE Pay カード」支払い、オンラインショップでの「LINE Pay」残高での支払い、「LINE Pay 請求書支払い」、送金機能などのサービスご利用度合いによって[グリーン, ブルー, レッド, ホワイト]のいずれかのバッジカラーに判定され、カラーによって、段階的にインセンティブがプレゼントされるものです。月々のバッジカラーは変動的で、「LINE Pay」ユーザー全体と個人の利用状況をもとに、相対的に判定、毎月1日に更新されます。
とのこと。
全体的に漠然としていて、基準も明確ではありません。
期限いっぱいまで、発表せずに、発表したと思えば、不明瞭な内容と、がっかりです。
これまで、2%還元とこれ程の還元率のカードはあまりなく、メインカードとして毎日使っていただけに、このユーザー無視の発表内容に非常に残念で、今後のメインカードを変えて行かざるを得ないという結論に達しました。
それでは、今後どのカードを使っていけば、これまで通りに近い生活を送れるか、数日にわたって考え抜いた結果をご紹介していきます。
カードいろいろ
楽天カード
ネットでも昔から話題だったこの“楽天カード”
今まで、使ってこなかったのですが、カード発行で合計8000円分のポイント等がもらえるということで、発行してみました。
1%還元
何と言っても、カード利用で1%の還元というのは大きなポイントです。
通常カードが、0.5%などが多いにも関わらず、1%というのは非常に大きいです。
また、楽天市場の利用で、最大十何倍など、楽天をよく利用する人にとっては非常にいいカードになっています。
電気代や水道代などの料金支払いにも使えるので、結構ポイントはたまりやすいのではないかと思いました。
楽天edyを使っても1%
これが、僕がこのカードを発行するに至った、大きな理由です。
楽天Edyの利用で0.5%に加え、楽天カードでチャージすると0.5%と合計1%相当の還元が受けられます。
僕は、基本小銭を使いたくなくて、電子マネーで少額決済をしているので、これは非常に嬉しかったです。
使ってわかったデメリット
使ってみないとわからないことはよくあります。
楽天を使わない人は…
まず第一に、僕はほとんど楽天を使いません。
他のカードがポイントアップサイトを経由したりすると、Amazonで通常1%還元に加えプラス0.5%とかよくあるんですが、この楽天カードは楽天に特化していて、それ以外のサイトの場合、ほぼ使えません。
Amazonを年間数十万円利用する僕にとってこれは致命的でした。
楽天edyが…
僕が楽天edyをしっかり理解していなかったというのも悪いんですが、これはチャージして使わないといけないようです。
IDやQUICPayがチャージなしで使えるのに対し、少々めんどくさい。
また、チャージがわざわざファミポートなどでしないといけないというのがめんどくさい。(オートチャージ設定などありますが)
今までIDを使ってきて、その便利さを知っているので、残額を気にしながら使うのは非常にめんどくさいです。
本命、Oricoカード
楽天カードがあまり良くないと気づいてから、調べまくった結果、見つけたのがこのカードです。
半年間還元率2%
Orico card the pointの場合、発行から半年間は還元率が2%という高還元率になり、今までのLINEPAYカードと同水準になります!
ついでに、数千ポイントが発行でももらえるので、とりあえず半年使ってみて、今後そうするかというのを考えていきたいと思います。
ポイントアップモール経由でAmazonは0.5%ポイントアップなので、半年過ぎても1.5%分の還元を受けれるので、まぁ実用範囲かなと思います。
iD、QUICPay搭載
通常iDかQUICPayのどちらかを搭載というのが多いんですが、このカードの場合、どちらも搭載しています!
何ができるかというと、割とiDだけQUICPayだけ利用可能というお店が多いので、その際にも対応できるということです。
最終的にクレジットカードの利用額との合算でポイントが決まるので、どちらを使っても大丈夫そうです。
またゴールドカードの場合電子マネー利用で1.5%になるということで、社会人の方などは、年会費約2000円ほど掛かってしまいますが、ゴールドカードの方がいいと思います
自動付帯の海外保険もつくので、2000円の価値はあると思います。
カードがかっこいい
これは、好みによるかもしれないんですが、個人的にブラック調のこのカードは高級感を感じるので、支払いの時に出しても恥ずかしさがないです。
通常、高還元のクレカはダサい柄な感じがするので…
まとめ
何と言っても、LINEPAYカードで物を買ったらすぐに通知が来て、そのポイントがアプリのLINEからすぐに使えるというのが気に入っていたのですが、あの発表を聞いてしまうと、乗り換えをしなければいけないというのは個人的にも非常に残念です。
できれば、解約はせずおこうと思いますが、LINEほどの大企業であれば、今後ユーザーの意見を聞いて改善していくのだろうと思いますから、それを6ヶ月間オリコカードが2%還元の間にしてくれればなぁ、と思います。