皆さんはどんなカメラを持っているでしょうか。
スマホだったり、しっかりした一眼レフだったりと、色々あるでしょうけど、僕の場合は何と言っても伝説の名機“RX100M3”です。
以前に記事も書きましたが、本当に優秀…
高画質かつ軽く、どこにでも持ち出せるコンパクトさを兼ね揃え、どこに行くにも僕のバックパックに入っています。
数々の旅行にも行きましたし、友人との遊びにも、日常のスナップショットを取るためにも持ち出しました。
非常に満足していて、今後数年は買い換える予定もなく、カメラにかかる費用も抑えられ安心していたそんな矢先に、事故が起きてしまいしまた。
先日、香港に旅行に行ったんですが、その際に落としてしまい、音声が入力できなくなってしまいました。
他の、動画をとる、写真をとる、撮った写真を見るなど基本的なことは全てできるんですが、音声が入らない…
購入してから約2年、使いに使い回し、これまで何度も落下させ、ボディーには傷だらけだったり、画面が反転しなかったりなど、結構“ガタ”が出始めていました。
そんなわけで、選択肢は2つ
- 修理に出すか
- 新しいカメラを買うか
修理
修理の場合、値段は人によって様々に感じると思いますが、一律¥15,000
まぁまぁ、これまでの落としてきて生じてた、傷なども直ると思えば、安い
新しいカメラを買う
RX100M3は確かに超優秀なカメラなんですけど、使っていくうちに軽く不満点も出てきました。
- 軽すぎて所有感が満たせない
- レンズを交換したい
“隣の芝は青く見える”とはこのことか。
重くて、レンズ交換がめんどくさいからRX100M3を買ったというのに、まためんどくさいことに戻ろうということです。
ですが、これには思惑があって、
- RX100M3はサブカメラとして、日常的に使うかつ非常用
- 新しいカメラはメイン機として、旅行などガッツリ写真を取りたいときに、RX100M3以上の高画質で写真をとる
ということで、写真は結構趣味になりつつあるし、ブログでも写真は使うし、友達と遊びに行った時、僕が撮った写真で”めっちゃ綺麗だね!”とか言われると結構嬉しいわけですよ。
そんなわけで、10万円以内くらいなら、メインカメラ買ってもいいかなぁ…
憧れのフルサイズカメラ使いたいなぁ…
とか思ってたわけですけど、ここから、悩み倒す日々が始まりました。
新しいカメラを選ぶ
僕がカメラを選ぶポイントとしては、まずSONYであること。
これは、僕がSONYのカメラから入ったということもあるんですけど、EVFがめっちゃ使いやすいということ。
あと、大きさ的にもミラーレスがいいんですけど、フルサイズミラーレスがSONYしかないということでSONYであるのは必須です。
フルサイズミラーレスといっても、結構種類があるわけですけど、7Rほどの超高画質入らないし、7Sほどの超高感度もいらないので、値段も割と安く、標準的な機能を持つ“無印α7シリーズ”から選ぶことにしました。
とりあえず、値段を調べることに… 目を疑いました。
すぐ使えるように、レンズキットで買おうと思ってたんですが一瞬で予算オーバーしました。
α7かα7iiか…
でも中古のα7の方ならレンズキットで約9万円
これなら予算内で、憧れのフルサイズが手に入るけど、高い方のα7iiとの違いはなんなのか
ちょっとずつ違いはありますが、大きな違いはボディー内手ぶれ補正がついているかどうかということです。
初代α7は買いか?α7II・α7RIIと比べてみよう | とるなら~写真道楽道中記~
手ぶれ補正付きかどうかだけで、約4万円違ってきます
でも、レビューを読む限り、手ぶれ補正は結構大きいらしい。僕としても、あるならばぜひ欲しい機能。
どうしたもんか…
- でも、今まで使ってきたカメラに手ぶれ補正なんかなかったし、別になくてもいいんじゃないかっていうのが一点。
- でも、今後長く使っていくものだから、妥協しないでちゃんと買ったほうがいい。安物買いの銭失いになるんじゃないかっていうのが一点。
- でも、学生に4万円の差は大きいし、やっぱり高いよというのが一点
さらに、レビューを読んでいると、レンズキットのレンズの評判が良くない…
となると、ちゃんとした別途でレンズ買わないといけなくなって、それが本体(α7ii)くらいの値段がして、さらに単焦点も欲しいとなると、ざっと計算して20万円近くになりました…
悩み
いい写真は撮りたいし、しっかりしたものを買えば長く使える。
さらに、ブログでもいい写真が使えるとなればモチベーションも高まる。
でも流石に学生に20万円は高すぎる…
これを使ってしまったら、留学のために貯めているお金が、だいぶ減ってしまうし、夏に行こうとしてる、海外旅行もいけなくなっちゃうかもしれない…
ここから、パソコンとにらめっこして3日悩みました…
再び浮上する、RX100M3の優秀さ
考えも煮詰まった頃、再びRX100M3のことを考え直してみました。
今までで、もうちょっと高感度で取れたらなぁなど軽い不満はあったけど、値段を考えれば十分すぎるくらい高機能かつ高画質。
さらに小さいから、海外旅行とかにいっても、さっと隠せるし盗まれる心配も少ない。
α7iiを買ったところで、レンズを何個も買うお金もないし、何個も持ち運ぶことも面倒で結局は標準レンズを持ち運ぶことになるでしょう。
そうなると、RX100M3(28mm-70mm)とだだ被りなんですよね。
しかもかさばって、重い。海外とか旅行に持っていくとすると、荷物にもなるし盗まれる心配も出てくる。
この間香港に行った時の写真ですが、こんなに綺麗
少なくとも、自然光のある昼に撮る分には、素人目には十分綺麗です。
となると、わざわざ20万かけなくても、¥15000でRX100M3を修理に出せば、最高なんじゃね?という結論に達しました。
まとめ
結論として、RX100M3で行くとなりましたが、いまだにフルサイズへの憧れはありますし、ひょっとすると来月くらいにも”α7″を手に持っている可能性もあります。
サブ機がないと、修理に出した時に撮るカメラがないっていう不安はあるんですよね。
何はともあれ、とにかく早くRX100M3を修理に出してみたいと思います。
※追記
結局買っちゃいました…. α7だけど