またまた買ってしまいました…
これで3本目のスマートブレスレットです。
これまで買ってきたスマートブレスレットもよかったんですが、続々と出て来る新製品に我慢ができませんでした。
そんなわけで、今回買ったのが、“D11 スマートウォッチ スマートブレスレット”です。
なぜ今回この製品を買ったのか、その理由とともに製品紹介して行きます!
必要十分な機能!!
AppleWatchやwenaなどをはじめとする、最近の高級なスマートウォッチ。
お財布機能や電話機能、音楽機能などその機能は様々です。
ですが、僕からすると、そのほとんどの機能いらないんですよね。
スマートウォッチ使い始めて2、3年くらいにはなるんですけど、実際に多用する機能って、歩数計・睡眠ログ・目覚まし・LINE、電話とかの通知くらい
結局スマートフォンと違って、ディスプレイが小さいのでタッチしたりとか細かい作業がめんどくさいんですよね。
さらに、腕についてるわけなんで、使うとなると左腕を胸の位置くらいまであげて、指で作業するって、かなりやりにくい…
僕が思う正しいスマートウォッチの使い方っていうのは、“通知をみたり”とか“ログを残すため”で、本格的な作業はスマートフォンでするというのが一番楽だし、使い勝手がいいと思います。
正直に言えば、お財布機能とかに憧れもありますけど、それのために数万円値段が上がるというのを考えると、僕は安くて必要十分な機能のついた製品を買います。
ちょっとお財布からカード取り出すだけで、購入できますからね。(スマートウォッチでの買い物はちょっと恥ずかしいし)
そういう理由があり、AppleWatchではなく、必要最低限スマートウォッチを購入しています。
そんなわけで、今回購入した、スマートウォッチは“D11 スマートウォッチ”です。
↑のアプリをインストールして使います。
D11 スマートウォッチの機能
細かい機能については、商品ページをみれば書いてあると思うので、僕が良いと感じる機能を取り上げて行きたいと思います。
防水
地味に便利な防水防塵機能
つける位置が手首ということで、手を洗うときだとか、食器洗い、雨が降ったときなど結構濡れやすい位置でもあります。
ですが、これは防水ということで、濡れても問題がありませんので、気にせずに使うことができます。
(ほとんどのスマートウォッチについている機能だとは思いますが)
ですが、商品ページでは、故障の原因となるので水泳やシャワーでの使用を控えるようにとのこと。
実際僕も、別の製品ではあるんですが、防水だと思ってお風呂とか外さずに使っていたら、水が入っちゃって、誤作動を起こすようになって、さよならしました…
防水とは言え、お風呂で使うのとかは控えたほうが良いかもしれません。
USB充電
これまで、何個かスマートウォッチを使ってきたその中に、独自の充電ケーブルで充電するものがあったんですが、
それだと、充電が非常にめんどくさいんです。
独自ケーブルの場合だと、替えのケーブルがないため、どこでも充電するということができません。
旅行に行った時とか、非常に軽くて便利なので、時計はスマートウォッチのままで行ったりするんですけど、わざわざ充電するためにケーブル持って行ったりというのは、かさばって邪魔になっちゃうので、あまり持ち運びたくない。
また、日常的にも充電がもう少しでなくなっちゃいっていう時とかも、USBからの充電であれば、モバイルバッテリーから充電できたりするので、バッテリー切れの心配が入りません。
僕だけかもしれませんが使っていると、バッテリーが気になってしょうがないので、いつでも充電できるという安心は大きいです。
通知機能
普通の腕時計と一番違うのがこの機能ではないかと思います。
このスマートウォッチの場合、LINEや電話などの通知が表示されます。
僕がこの機能を使用するのは、ほとんどLINEなんですけど、バイト中とか、移動中にLINEがきて、スマホで見れない訳じゃないんだけど、出すのがめんどくさいことって割と日常生活で多々あります。
そんな時に、手首をさっと見るだけで内容が確認できるというのは、体験しないとその便利さはわからないと思います。
そこで内容を確認して、どうでもいい内容だったら、あとで返信、重要事項だったらすぐに、っていうことができるようになります。
数週間使って感じたいいところ悪いところ
購入してから、1ヶ月くらい使ってみて、色々とわかってきたことがあるのでそれも紹介していきます。
いいところ
通知はやっぱり便利
さっきも取り上げたんですけど、スマホを直ぐにいじれない時にLINEを確認できるというのはかなり便利です。
特に感じたのが、仕事中
バイト中スマホいじることできないんだけど、ポケットの中でスマホが震えたのでなんか通知がきたらしいとかいう状況が結構発生します。
以前は、休憩になるまで我慢するか、こっそり見るかといった所だったんですが、これがあれば、直ぐに確認できるのでストレスフリーです!!
カッコいい&いつでも付けていられる
普通の腕時計と違う所がいつでも付けていられるという点だと思います。
軽くて邪魔にならずバッテリー持ちもいいので、僕はお風呂入る時以外ずっと付けています。
軽くて使いやすいし、結構スタイリッシュでかっこいいので、普通の腕時計はあまり使わなくなってしまいました。
悪いところ
通知が消えない
これは使ってみないとわからないところだったんですが、LINEとかが通知されてから、ホームボタンを押さないと、その通知が消えません
そうなると何が起こるのかというと、時間がみれないんです。
“何時かなぁ”って時計をみると、さっきの通知がまだ残ってる。それで、時間を見るためにホームボタンを押して、通知を消してっていうのは何回もだと結構ストレスになります。
目覚まし機能が弱い
このスマートウォッチに頼って起きるということはあまりないんですが、
この時計にセットした時間になって、目覚ましのバイブレションが起きても、弱くてそれで起きるということがほぼありません。
だいたい、枕の横のスマホが爆音でなってそれで起きるので問題ないんですが、強いてあげる残念ポイント。
アプリのレスポンスが悪い
専用のこのアプリを使って、睡眠時間を確認したり歩数とかのデータを集めて行くんですけど、中華製のアプリなのかわかんないですけど、レスポンスが悪くて使いにくいです。
“データを読み込む”ってやっても
この状態のまま止まったままで、知らない間にデータが読み込まれてたりとか、不安定です。
あんまり、アプリ開いて確認というのを僕はやらないのでいいんですが、もうちょっとなんとかなればなぁとは思います。
まとめ
値段の割には、必要な機能は十分にあるし悪くはないんじゃないかなぁというところです。
もちろん、お金を出せばもっといいものは買えますが、使っていて今の所、困ることもありません。
初めてのスマートウォッチとかベーシックなものを探している人にはとてもお勧めできる商品だと思います!!