一人暮らしを始めて、早くも半年が過ぎ、だいぶ慣れて来たとともに、色々と不満も出て来ています。
悩みの一つが“掃除”でした。
一人暮らしになって、とってもめんどくさいランキングの上位に位置するのが、掃除です。
今での実家ならば、親でやってくれていたわけですが、そういうわけにも行かず、それなりに広い部屋を掃除しなければなりません。
僕は自他ともに認める綺麗好きで、髪の毛一本床に落ちているのも嫌で、毎日掃除をしなければ気が気で有りません。
これまでは、掃除機だとうるさく近隣住民の迷惑になってしまうので、コロコロとハンディークリーナーなどを使って、毎日掃除していましたが、毎日これだと結構めんどくさい
今後数年単位で使っていくことを考えると、“自動掃除機を購入してもいいんじゃないかな?”という、考えが浮かび、一人暮らしに必要か?など考えましたが、思い切って購入して見ました。
購入まで…
ルンバは…
購入にあたって、悩んだのがどの自動掃除機を買うかということでした。
王道といえば、iRobot社のルンバですけど、べらぼうに値段が高い
流石に、そこまでの値段は出せないので、Amazonで自動掃除機を探して見ると、割と安い値段でたくさんの種類の掃除機がありました。
ロボット掃除機の条件
選ぶ条件としては、
・静音
・自動充電
の二つを重視しました。
機能性云々よりも、なるべく維持に手がかからない方が簡単で楽でいいです。
購入
そこで今回購入したのが、この“ECOVACS DEEBOT N78”
必要最低限のものが全て入っていて、レビューも高いこれを最終的に選びました。
開封
-内容物-
DN78掃除機本体・リモコン・サイドブラシ×4・取扱説明書・充電ドック・クリックスタートガイド・交換用フィルター
難しいことはなく、そこにサイドブラシを入れば、起動までの準備は終了です。
起動
リモコンのスタートボタンもしくは、本体のAUTOボタンを押せば、掃除を開始してくれます。
3種類の掃除モードがあり、いろんな掃除の仕方ができます。(僕はほとんど自動モードで使っていますが)
バッテリーが少なくなって来たら、自動で充電ドックに帰っていきます。
なんか感動。笑
感想
床の髪の毛とかも余裕でとってくれますし、便利そのものです。
また、タイマーを設定すれば、一日一回その時間に自動で掃除してくれるので手間もかかりません。
洗濯機や冷蔵庫と同様に、一人暮らしにも自動掃除機が必須ということがよくわかりました。
使って見てわかった問題点
座礁しがち
僕の場合、朝8時にタイマーをセットして、学校に行って、帰ってくるときなどよくあるんですけど、いまだにどこかで座礁して動けなくなっている姿をよく見ます。
カーペットなどに引っかかって動けなくなったり、ちょっとした段差で動けなくなったり、コードに絡まってたりなどがあります。
安いのでしょうがないといえばしょうがないけど、毎日カーペットがぐちゃぐちゃになって、そこにいるロボット掃除機を充電ドックに戻してあげるっていうのは結構めんどくさいです。
バンバンぶつかる
一応障害物を避けるセンサーはついているようですが、机の脚とか、棚とかにバンバンぶつかります。
おかげで、数ヶ月使ったうちのN78くんのお顔には擦り傷がいっぱいです笑
ちゃんとクッションするので、ぶつかって壊れるということはなさそうですけど、バンバン物にぶつかってる音はきになるかもしれません。
騒音
実際使って見ないとわからないのが騒音です。
音の大きさを測る機械などは持ってないので、僕のフィーリングですけど、ちょっとうるさいくらいです。
寝てる時とかに、動きだすと“なんかうるさいなぁー”って感じでそのまま寝続けることも可能くらいのうるささです。
ドア一枚隔てれば、結構音は小さくなるので、隣の部屋の人に迷惑をかけるということはなさそうです。
部屋のものを少なくしないと
当たり前のことですが、部屋にものがたくさんあると、掃除することができません。
寒くなって来て、こたつを設置したら、掃除してくれる面積が3割ぐらい減ってしまいました。
広い部屋ならまだしも、一人暮らしの部屋だと持て余しちゃうかもしれませんね、
充電ドックが壊れやすい?
これは僕がたまたま不良品をつかんだのかもしれませんが、3ヶ月くらい使った後に、充電ドックの鉄の接触部分。電気を送って、充電させる部分が陥没して充電できなくなってしまいました。
充電ドックの中を開けて、プチプチをその接触部分の真下に置くことでなんとか今は使えるようになっていますが、わざわざ修理に出すのも面倒ですし、これが僕だけであることを祈ります。
まとめ
買ってみて、もうロボット掃除機のない生活には戻れなくなりました。
掃除を自動でやってくれるのは身体的にも精神的にも非常に楽です。
毎日数十分の掃除をするとして、時給900円×365日、数年使うことを考えれば、十分に元は取れるんじゃないかと思います。
とりあえず、これでロボット掃除機に入門して、後々ルンバとか買えれば最高ですね。
何よりも実感したのは、“掃除しないとな〜”っていう気持ちがなくなるのが大きい