これまでの記録
今日の日程
今回は移動の日です。
昨日の夜に姫路に着いたんですが、姫路城まで行かなかったので、朝のうちに見に行って来ました。
入場料とかかかるのかなぁって思ったんですけど、そんなこともなく、地元のおじいちゃんが犬の散歩していたり、ランニングしていたりと開放的な感じでした。
近くで実際にみると、写真よりも大きく迫力がありました。
これは天守閣まで行きたいと思ったんですが、朝早すぎて、営業時間前でそれは断念。
猫も住み着いていて、可愛かったです。
岡山
夜に再び戻って来ることになるので、ホームしか行きませんでした。
別の時に行った際の感想ですが、思ったよりもすごく都会で驚きました。
駅すぐのイオンに行ったんですが、すごく大きくてそこのソファーでゆっくりしていました笑
駅すぐにイオンがあるというのは、都会なのか田舎なのかわかりませんが、僕の中での岡山の印象は大きく変わりました。
鳥取
岡山から、鳥取まで行きます。
移動時間3時間。距離にして100kmくらいなのにものすごく時間がかかりました。
山陽から山陰への移動が特急以外になると、ものすごく少なくなって、1本逃すと3時間後とかもあったので、ここら辺は大変でした。
そして、あそこらへんの山間部は本当に闇です。移動していて少し怖さを感じました。
鳥取砂丘
鳥取砂丘に到着。
鳥取駅から片道¥370でバスが出ていて、それに乗って行きました。
思ったよりも、すごく大きくて今回の旅の中で一番衝撃を受けたかもしれません。
日本に住んでいて、砂漠というものを経験することはまずないですからね。(砂丘ですが)
当分来ることはないし、どうせなら海まで行こうと思ったんですけど、海までだと1kmくらいあって、これまた電車の時間があるので、すぐに撤退しました。
ここら辺から、なんでそんなに急いで旅しているんだろうという気分になって来ていたと思います。
また、結構外国人の人もいて、海外行けばこれの数千倍の砂漠とかあんじゃないの?とか思いましたが、まぁいいでしょう。
島根
それから、島根まで移動。
鳥取島根間も電車の本数自体はそこまで多くなく、特急メインみたいなところがあったので、結構時間がかかりました。
出雲神社に行こうとも思ったんですが、松江からさらにあっちに行かないと行けないということもあって断念。
と言っても、松江で特にすることも思いつかない。
松江の滞在時間10分。以上です。
倉敷
次にまた岡山まで移動。
深夜になってしまいましたが、倉敷まで戻って来ることができました。
これは、翌朝の写真ですが、倉敷の美観地区はとても綺麗でした。
小川に柳が頭を垂れている横を、電車に遅れそうなのでダッシュで走って言ったことは忘れられません。
まとめ
次回は、ついに九州に到達します!! 是非見てください!!