前日は岐阜高山に泊まりました。そこからのスタートです。
結局、高山では十分に寝ることができず、新潟で後悔した睡眠不足を再び味わうことになりました。
兎にも角にも、移動しないと行けないので、もちろん始発での移動です。
今日の日程
富山
単線の電車に揺られて数時間。
外はどんよりとした天気で一雨来そうでしたが、実際に来ました。
途中、山奥でこの電車に乗ってくる中学生くらいの学生たち。
こういうところでの暮らしはどんな様なのか、自分の育った環境とは全く違い想像もつきませんでした。
そんな思いを巡らせていたら、富山駅に到着。
富山駅についたところで、外は大雨、富山〜石川間は第3セクターでJRが通ってないためバスで移動ということになりました。
雨のため、富山市内からの立山連峰をみたかったのですが、叶わず、また今度にお預けになりました。
今考えてみると、富山ではドトールコーヒーに行っただけで、何もしていない…
金沢
密かな楽しみであったのが、金沢駅
独特な門構えの駅舎を実際に目で見たかったんです。
実際に見てみると、それなりの迫力が。たくさんの人がそこで写真を撮っていました。
兼六園とかに行こうと思ったんですけど、公園に行ってもなぁということで、ここも駅しか行きませんでした。
“よしっ!福井に行くぞ”って時に雨で遅延しました。
ここまで順調だったので、初めて予定が崩れました。
幸いにも10分、20分
20分くらいで元に戻ったので良かったです。
福井
結局福井に着くまでも、電車が遅延して、予定より1時間くらいは遅れた様に思います。
途中で見えた、北陸新幹線の高架が田んぼに浮かぶ景色はなんとも言えぬ…
今度福井に来るときは、その新幹線で来ることになるのかな
福井って言っても、あまり思いつくものもなかったので、ここも駅しか行ってません。
駅前には有名な恐竜さんがいたので、僕的にはこれで満足です。
滋賀
その後は天気も良くなり、滋賀県を移動。
まるで海みたいですけど、これが琵琶湖
肉眼で見ると対岸まで見えて、湖なんだなってことを実感できました。
初めてしっかりと見た琵琶湖に感動しました。そして途中停車も少なく、ずっとその横を走っていく湖西線が素敵でした。
別に乗り鉄とかではないですが、とても良かったので、僕と同じ様なことをしている人は是非!!
一応、大津に降りて見たんですけど、思った通りあまり観光するところもなく、すぐ隣の京都に行ってしまいました。
京都
京都では、伏見稲荷とか金閣寺とかに行こうと思ったんですけど、荷物があってそこまでの移動は大変なのでJRが走っていて、なんども行ったことのある嵐山に行きました。
夏の嵐山も綺麗ですけど、秋の紅葉の時に行きたいな。
奈良・大阪
東大寺とか春日大社に行こうと思ったんですけど、すでに営業時間が終わっていて行けず、奈良は10分くらいの滞在。
京都から1時間くらいかけてきたのに、あまり意味を感じませんでした笑
大阪もそんなにいたわけではないんですけど、とても大きい!
天井が高くて、綺麗で近代的で僕的に日本一の駅ですね。
新世界とかにも行こうと思ったんですけど、夜も遅く治安が悪そうなのでまた今度ということにしました。
こういう時に一人でも楽しめる人ならいいんだろうけど、僕はどちらかというと内気な性格の人なのでとてもそんなことはできず、逃げる様に天王寺を去りました笑
また、本当に関西弁を話していたり、エスカレーターが右側に乗っていたりと、個人的には一番大きなカルチャーショックを受けれたので、大阪には来て良かったです!
兵庫
その後、姫路に移動して、ここでお泊まり。
深夜の姫路城はラスボス感がすごかったです。
夜のうちに姫路城に行こうとも思ったんですが、疲れてたり、眠かったので、翌日の朝に行くことにして、ネットカフェに入って行きました。
まとめ
今回はたくさんの県を回って来ました。
やっぱり関西地方に入ると、関東とは違くて初めて来るものとしては、軽い海外に来ている様な気分さえ味わえました。
次回は、四国編です!!