最近好きなYoutuberの人が紹介していた、動画を見たんですが、それがこれです。
最近の記事も照明系のものが多いんですが、すごく部屋がおしゃれな感じになる暖色にハマってまして、その延長戦で今回は、↑ のものに挑戦して見ました。
Amazonで探してみると結構値段が安くて、同じようなもの結構あったんですが、¥1000〜¥2000くらいで買えてしまいました。
その中で今回僕が買ったのがこの商品
値段が安め・USBが使える・コントローラーが使いやすそうの3点で決めました。
開封・設置
内容: 本体・マニュアル の2点
コントローラーは電源・カラー・モードの3ボタン
LEDがこんな感じに、プニプニのゴムみたいなものの中にあるのでぶつけたりしても大丈夫そう。
ただ、ちょっと計算外だったのが、USBが長いのはいいものの、コントローラーがすぐ付け根にあるので、操作が難しい。
僕のイメージだと、机の裏のふちところにつけて、コントローターを使いやすい場所に置こうかなと思ってたんですけど、それができないようなので、ちょっと工夫が必要です。
今のデスク環境がこんな感じ。
昼なので明るいですが、夜になると暖色が効いていて、うちに遊びにくる友達にも上々な評判。
この後ろの壁紙に、オレンジっぽい色を写して、さらにおしゃれにしちゃおうという作戦です。
使える色がこれ。乗せているのは4種類だけですけど、もっとたくさんの色と、点滅とかものモードもたくさんあります。
↑説明書↑
貼るだけだから、簡単に設置は終わるだろうと踏んでたんですけど、予想外に大変でした。
これは、僕の問題かもしれませんが、デスクの裏がケーブルでいっぱいすぎて、貼るのが一苦労。
15分くらいかかった気がします。やれるなら、デスク買って一番最初にやると楽ですね。
完成
どうでしょうか?この感じ。
残念ながら、暖色がありませんでした!!笑
ちゃんと、確認してから買わないとダメですね笑
探して、一番暖色に近いのがこの色でした。これはこれで悪くない気もしますが、やはりオレンジ色の暖色が欲しかったですね。
写真では、これくらいの明るさですけど、5段階くらい調整できるので、ぼんやりうっすらにしたければ”弱く”、裏にがっつり写したければ”強く”できます。
まとめ
点数つけるならば60点くらいかな。
よくなかった点としてあげるとすれば、意外にそこまでおしゃれじゃなかったこと、オレンジ系の色がなかったこと、電源入れるのが割とめんどくさいこと、ですかね。
安いので、まぁいいですけど。
デスクの裏だけじゃなくて、ベットの裏とか、テレビの裏とかいろんなところに貼れるので、気分転換レベルでつけてもいいかもしれませんね。