みなさん、映画は観ますか?
僕は大学で映画サークルに入っているので、映画自体は結構観るんですけど、観る媒体がテレビとか、NetflixをiPadで見るとかなので、映画館で観るということはあまりないんですよね。
その大きな理由がチケット代が高いことです。
一般的な映画館でいうと大人¥1800、大学生¥1500とかです。
みなさんはどいういう価値観かわかりませんが、僕の中での適正価格が¥1000なんですよね。
そんなこんなで数年映画館行ってなかったんですけど、うちの近くの映画館”立川シネマシティー”の会員”シネマシチズン”になると、大学生・専門学生 ¥1000円という料金で見れるようになるそうで!
なので、実際に会員登録して、映画を観に行ってみました!
シネマシチズンとは!?
年会費¥1000もしくは6ヶ月会費¥600で、高校生でも大人の人でも平日の映画料金が¥1000になるというものです。
年会費でも2回映画を観れば、元は取れますし、お試しの6ヶ月版があるのも、ありがたいですね。
会員チケット料金
シネマシチズンになれば、年齢も関係なく一律¥1000になるので、とってもお得ですね。
立川周辺に住んでいるならば、とりあえず登録して置いてもいいレベルですらあります。
会員登録
シネマシティーのシネマシチズンという欄のところをクリックすると、シネマシチズンについての情報が載ったページに飛びます。
そこに“入会する”というボタンがあるのでそこをクリック
名前住所などの基本情報を記入して、規約に同意します。
これで登録が完了すると、メールが送られて来ます。
それで、メールのURLをひらけば、登録完了です。
チケットを発券&映画を観る
チケットの発行方法には
・Felicaを使ったチケットレス発券
・QRコード発券
・予約番号発券
の3種類があります。
一番上のFelicaを使ってのチケットレス発券はシネマシチズン会員しかできないので、今回はそれで発券してみました。
シネマシティー到着。
チケットの発券機が結構たくさん設置されています。この写真と違う機種のものもありましたが、内容は同じようです。
発券機の下の会員Felica登録・変更ボタンをおします。
すると、初めに本人確認のためのQRコードを読み込ませます。
結構たくさんの種類のカードが対応しているので、多くの人はこの中の何かしらは持っていると思います。
今回僕はSuicaで登録してみました。
タッチするところにカードを触れると、一瞬で読み込まれ、登録完了しました。
意気込んで来たのに、非常にあっけなかったです。
登録が完了したら、最初の画面の予約発券で登録したカードを触れたら、一瞬でチケットが発券されました。
まとめ
意外に簡単な操作でした。
最近の映画は完全自動で発券できちゃうんですね。座席の予約もネットですし、とても便利になってきています。
ちなみに今回はこの世界の片隅にを観てきました。
やっぱり映画館で観るのはいいですね。
¥1,000でいいなら、月に一回くらいは映画館で映画観ても大丈夫?