こんにちは
最近健康を気にするようになって来ていて、毎朝ヨーグルトを食べるようにしています。いつもスーパーとかで買うんですが、毎回毎回となると結構な額に…
節約したいなと思って、以前何かでヨーグルトを自分でつくれる!!ということを聞いたことがあったので、Googleで検索すると、
ヨーグルトメーカーというものと牛乳、種となるヨーグルトだけで作れるとか
ざっと計算してみるとこんな感じに。。。
最初こそ差は大きいですが、使えば使うほど差が縮まっていきます。
100回迎えたところでも以前差はありますが、同じ値段で普通のヨーグルトが400g、牛乳が1Lだということを考えれば、ランニングコストを考えても十分安上がりになると考えることができます。
ざっくり言って1年以上使い続ければ間違いなく安上がりになるでしょう!
ということで買いました。
ヨーグルトメーカーでも何種類かあったんですけど、安めでレビューの良いのを購入しました。
僕は2500円くらいで買いました。1600円くらいのも見受けられたんですけど、マーケーットプレース詐欺が流行っていたので、ちゃんとamazon発送のところで買いました。メルカリとかならもっと安く手に入るかもです。
後でも言いますけど、ヨーグルトを使う際に牛乳パック閉じるものが必要になるので、これ購入しました。クリップでとめるとかでもいいかもしれませんけど、大して高くもないので、↑買っといたほうがいいかもです。
内容物
・本体 ・説明書 ・ヨーグルトの種菌入れるときに使うカップ
説明書通りに作っていきます。
牛乳とヨーグルト
説明書にも買いてありますが低温殺菌牛乳、加工乳では作れなかったりありますので注意が必要です。
それで今回僕が買ったのが、低脂肪牛乳。説明書にも載っていますが、いろいろ問題があるので成分無調整の牛乳がオススメらしいです。
説明書見ないで牛乳買って来たので失敗しました笑 おかげで後で大変なことに…
今回牛乳が1Lなので種菌50〜75ml。僕は多めに75ml入れときました。
カップに目盛りがふってあるので、入れる量はすぐにわかります。
雑菌がつかないように丁寧にやって、ヨーグルトをかき混ぜ、それを牛乳に入れかき混ぜました。
次にさっきのキャップで口を閉じて完成です!
カスピ海ヨーグルトというモードがあったので、そっちで作ってみることにしました。普通のプレーンヨーグルトを作るのとは別段変わりはなく、ボタン押すだけでした。
説明書に従って8〜10時間。10時間でやってみました。
10時間後…
“できてるかなー”と思い牛乳パックを開けてみると、
普通に牛乳でした、、、
何故なのか、、、 やっぱり成分無調整じゃないとダメなのかも。無調整だとちょっと高いんですよね、、、 でもやっぱりケチったらダメですね笑
このまま失敗で終わるのも嫌だし、牛乳とッヨーグルト勿体無いので、カスピ海ではなくプレーンを作ってみることにしました。
ボタンをプレーンモードにして、また10時間
10時間後…
なんかヨーグルトっぽい!
上にホエイができてて写真では見えにくいですけど、下には白いヨーグルトらしきものが、、、
すいません、ここから先写真撮るの忘れてましたm(_ _)m
なので、僕の拙い文章でお楽しみください。
上のままだと、まだヨーグルトがまだ分離していたので、さらに2時間ほど時間を置きました。
すると、多少ヨーグルトらしくなりました。この時点で開始から24時間近く経ってましたんで、発酵させるのはやめました。
これは機械がおかしいんではなくて、やっぱり無調整じゃないといけないんだと思います。また今度無調整でやって見ます。
ホエイがあまりに多かったので、水切りヨーグルトの要領で、キッチンペーパーでホエイを切りヨーグルト分離させました。
予想よりもだいぶ多くホエイができ、だいたい400mlくらいできてた気がします。
ヨーグルトだいぶ少なくなりました、、、
多分400gくらい。ホエイはご飯炊くときに混ぜて炊いたら、いい感じになりました。
まとめ
なんか失敗って感じですね。とりあえず無調整牛乳で今度やって見て、結果ご報告したいと思います。
また読んでくださいね!
追記17/05/06
成分無調整牛乳で再挑戦です!
種菌を入れて、まぜまぜして、機械にセット
そして10時間後…
“んっ!”また、牛乳そのまんま、、、
なんでなのか理由はわかりませんでした。が、またそのままプラス12時間くらい
すると
以前にも増してヨーグルト感が!
こんな感じで結果的に結構上手く行きました。
僕なりに色々考えた結果、多分説明書の8〜10時間では圧倒的に発酵の時間が足りてないんではないかな?という結論に至りました。
なので、20〜24時間だと考えた方がbetterだと思います!