こんにちは
引っ越して1ヶ月ほどたち、大きな買い物は大体終わったのですが、ちょっとした生活の不満も出てきました。
そこで今回は電気の問題を解決しようと考えました。
最近の不満だったのが、帰ってきた時に玄関が真っ暗なこと。
部屋の間取り的に光が入らない形になっており、夜なんかは靴も見えないくらい。
もちろんライトもあるんですが、いちいちスイッチを入れて消してが非常にめんどくさくなってくる。
最初の頃は別に良かったのですが、1ヶ月経ちとてもめんどくなってきました。今後数年使うことを考えると、自動化したいということで人感ライト、購入しました。
ですがもともとイメージしてたのがこんな感じ
ですが、僕のうちの電気ソケットの形がこう
横向きにつけるタイプで、上のような電球タイプのランプだとおそらく人感センサーが反応しないと思われます。
なので、他のものを探っていたらマグネットでつけるタイプのものがあったので、扉につけて、それで光るようにしようと考えました。
購入にあたり、充電式と電池式があるのがわかりました。
LEDなのですぐに電池がなくなるということはないように感じますが、切れた時に電池を交換するというのが非常にめんどくさいので、僕は充電式を購入しました。
届いたのがこんな感じ。予想よりも小さめでした。
内容物
本体・充電ケーブル・説明書
余談ですが、他のほのについてくるケーブルは大概あまり良くないものなんですが、これはケーブルが平べったくなっていて、個人的にとても好きでした。
本体の裏にはテープでつけられるマグネットがついていました。
後で気付いたのですが、テープがついてるのは、マグネットがないところにつけて本体がつけられる?
簡単にいうとライト本体の裏にマグネットがついているので、冷蔵庫などにつけるぶんには、テープでつける必要はなく、本体だけで大丈夫です。
本体の側面には充電端子と、反対側には4段階のスイッチがついていました。
使い方は説明書に載っているので載せときます。
扉にペタッとつけて上に載っている第3モードと第4モードを試してみました。
最初に光量が弱いモード
次が光量多いモード
肉眼ではもう少し明るく見えますが、これでも違いはわかると思います。
実際に使ってみると、明るいモードだと十分に見えるくらいで、十分です。
2000円かからずでこれだけのものだったら本当にいいと思います。
ぜひ検討してみてください。