最近格安SIMにするにあたり新しいiPhoneにしたんですけれども、ヘルスケア情報はバックアップを取れないようで、今までに記録していた歩数などの情報が全て消えてしまいました!
さらにランニングをすることなども関係し、心拍を図りたいなと思うようになりました。
こんなこともあり、歩数・睡眠などのライフログが取れるスマートウォッチを購入しようと思いました。
スマートウォッチといってもAppleWatchなど、いろんなものがありますので、迷ったんですが、Amazonで見ていた時に、安くて評価の高いものが見つかったので購入して見ました。
開封・設定
こんな感じで、ちょっと安っぽい感じは否めないですけど、中身がよければ良い、、
入ってるものは本体・充電ケーブル・取説の3点。シンプルです。
充電端子がマイクロUSBではなく、接触充電?みたいなタイプなので、出先で ”バッテリーがなくなった!!” となっても、すぐには充電できないので、ここは残念ですね。
本体はこんな感じで、個人的な意見かもしれませんが、良くも悪くもよくありそうなデザイン。
横に電源と画面切り替えができる物理ボタン、正面に画面切り替えができるホームボタンがついています。
留め具は写真のようなものなので落ちるということはないと思われます。
以前使っていたライフログだと、ぶちぶちケーブルが切れましたが、これは太いのでそれはないでしょう。
説明書に載っていたアプリをダウンロード。
同じようなのがたくさんありましたが、Veryfit for heart rateというものをダウンロード
説明書に大概のことは書いていったので、困った時はこれを見ればとりあえずは大丈夫そう
デバイスの登録で本体の電源を入れれば勝手にペアリングしました。体重などの基本設定を入力したら、一通り終わりです。
時間、日付は自動でセッティングされました。
アプリで見るとこんな感じで結構情報が見やすいです。
ただ中国のものなのか、例えばアクティビティー日平均距離の単位が公里などよくわからないものもありました。けど安いので、良いとしましょう。
Apple純正のヘルスケアにもアクセスもできたので、他のアプリとの統合もできます。
画面切り替えで基本設定のままだと心拍数・歩数・距離・カロリーが表示されます。
その他目覚まし・着信なども設定できるようです。
この設定画面から着信などの設定をONにできます。
ここで残念な情報ですが、Twitter・facebookなどは表示できるんですが、LINEが対応していませんでした。Whatsappなどアメリカのものは対応していただけに残念です。
まとめ
と、こんな感じでした。いかがだったでしょうか、僕的には色々残念なところはありますが、値段を考えるとコスパ最強だと思います。
1週間くらい使用して見て、感じたことを追記したいと思います。
それではまた、、、
↓この製品の使用後レビュー↓