こんにちは
iPhone7のイヤホン端子の廃止。そして、完全ワイヤレス化には戸惑った人も結構いるはずです。
僕はランニングしたり、音楽聴きながら動き回ったりするのでもともとイヤホンをワイヤレス化したいなと思っていたわけです。
そこで、今回ソニーのワイヤレスイヤホンSBH50を購入してみましたので、紹介したいと思います。
SBH50の特徴
Bluetooth対応
Bluetooth標準規格Ver.3.0に準拠。Bluetoothに対応した、“ウォークマン”や iPhone、Xperiaなどのスマートフォンとペアリングすることで、音楽をワイヤレスで再生したり、ハンズフリー通話したりできます。
現在の最新バージョンが5.0で古い感は出ますが、使用していて不満は一切ありません。
ちなみに5.0とは、
現行の最新バージョンBluetooth 4.2に比べ通信速度が2倍、通信範囲が4倍に向上すること。
と、どんどんオーバースペックになっていく感じですね。
音楽をワイヤレスリスニング
ソニーXperiaをはじめとしたアンドロイド、iPhoneなどBluetooth機能を搭載したスマートフォンと簡単に接続し音楽を聴けます。
接続方法はとても簡単で、ペアリングしてあれば、イヤホンを指さなくとも、電源ボタンを長押しすれば勝手につながります。
ハンズフリー通話
Bluetooth HFP対応のスマートフォンやiPhoneでハンズフリー通話が可能です。
横にマイク穴があるので、そこに話せば普通に、話せます。
スマートフォンやiPhoneを手元で操作
電話の着信応答、音楽の再生・停止・曲送り・曲戻しなどの基本操作が可能なリモコン機能を搭載。スマートフォンやiPhoneなどをカバンなどに入れたままスマートに操作できます。
胸ポケットにつけていたりするので、この機能が地味にとても便利です。
後ほど述べますが、siriなどは使えませんでした。(できたら最強だったんですがね、、)
FMラジオ搭載
これも地味に便利な機能
FMラジオを搭載。ヘッドセット単体でFM放送を楽しめます。また、FM局の周波数をディスプレイに表示できるので選曲も簡単です。
本体上にある矢印のようなボタンを押してラジオマークのところを押すと、
このように出て、ラジオが聴けます。感度なども良好で、トンネルに入るなどなければ途切れることはまずありませんでした。
今だとradikoなどのラジオアプリが普及して便利ですけど、ラグがあったり、長時間聞くとなるとデータ量を結構消費したりと、気になることもあるんですが、こっちだと、そんなことはありません。
ラジオ好きにとっては、うまく使い分けるととても便利な機能です。
※追記
音楽を聴いてる時に、ラジオにしても自動で上手いことやってくれて、急にスマホのスピーカーから音楽が流れるなどはありませんでした。
スマートフォンのさまざまな情報を表示
iPhoneではほとんど使えず、表示されるのは電話と音楽くらいでした。
ですが、アンドロイドでは普通に使えるのでとても便利な機能です。
バッテリー連続再生最大約10時間
連続音楽再生最大約10時間、連続待ち受け最大約460時間、連続通話最大7.4時間のバッテリーを内蔵しています。
実際僕は往復2時間+歩いて移動中などして使っていたのですが、帰宅後も半分くらいはバッテリーが残っていて、2日くらいは連続して使えました。
とてもバッテリー持ちはいいと思います。
iPhoneで実際に使ってみての不満
ソニーから出されているのでしょうがないのかもしれませんが、メインはアンドロイドのようで、iPhoneになると機能が制限されてしまいます。
siriが使えない
もともと調べていて使えないことは知っていたのですが、とても残念です。
というのも、ランニングなどしている時自由に使えるのは口くらいで、siriが使えれば天気や時間、メモなんかもできます。
ランニング中にいいこと思いついてメモなんかをしようにも、止まってアプリを開いて内容を打つというのはとても面倒で、結局忘れてしまうなんていうことが非常に多くあります。
これができるととても便利なだけに惜しいです。
ハンズフリー電話がうまく使えない
これまたランニング中急に電話がかかってきたりすることがあるのですが、ボタンを押してもSBH50側ではなく、iPhone本体の方でしか、電話できなかったり、逆も然りで、うまく使えません。
これは、僕が使い方をわかっていないだけかもしれませんけど。
まとめ
以上のように、iPhoneでは多少の制限はでますが、とても便利なものです。動き回ってもイヤホンが絡まるなんてこともなくなったので非常に動きやすくなりました。
また、ワイヤレスイヤホンと違い、自分の好きなイヤホンをBluetooth化できるのが大きなポイントでした。
ワイヤレスイヤホン使っていると、周りの目線などがきになり、少し抵抗を感じるのですが、これだと一見普通のイヤホンなのでそんなこともありません。
僕はSHUREのse215というモデルを使っているのですが、
こういった密閉性の高いイヤホンのワイアレスイヤホンは、なかなか無いのでSBH50でワイヤレス化するというのは、とてもいい選択になったかなと思います。