一年の浪人を通して成績は上がったのか。誰もが気になる事だと思います。
当然、1年間毎日勉強するので上がらないと困るのですが、偏差値が下がる人がいるとも聞きます。身体と時間をかけて蓄積した僕のデータが参考になれば幸いです。
第1回 全統マーク模試
浪人生になって一番最初の模試という事で力が入りました。
しかし、現役生と比べて 1年間のアドバンテージ があるので、浪人生の方が偏差値が高く出るそうで、そこでの判定はあまりあてにならない可能性があります。
僕が受けたのは私大3教科型の “国語・英語・地理” で、現役時の最高偏差値は
英語 55
国語(現古) 55
地理 68
と地理だけとても得意で偏差値が高かったので、平均すると偏差値が60くらいになってはいて、第1志望もB判定もらえる事もあったんですが、試験本番では1教科だけ凄いとかでなく、各教科高い成績をとらなくてはいけないので、そんな事もあって浪人生になりました。
“判定はお守り” です。結果を鵜呑みにして「B判定だからいける」と思ってはいけないという事を身をもって感じました。
英語 127/200 偏差値57.0
国語 101/200 偏差値58.0(現古)
地理 83/100 偏差値73.2
過去最高偏差値でした。先ほども述べたように、浪人生は偏差値が高くでる傾向があるんですが、それでもやっぱり嬉しい。
判定も過去最高の結果が多く、このような結果に
第一志望 明治 商学部 C
第二志望 中央 商学部 B
しかも、地理と国語でケアレスミスをしてしまい、偏差値をどちらも 5くらい 下げてしてしまったので、もし間違っていなかったとすると
明治 商学部 B
中央 商学部 A
になっていました。結果にもしもは無いんですけどね。
滑り止めの大学はもちろん全部A判定でした。
模試の成績に一喜一憂するなと先生方はおっしゃいますが、でも成績はやっぱり自信になります。
現時点でこの成績なら、受験までの約9か月間しっかり勉強すれば、来年の2月には、リベンジできるのではないか頑張る力が出ました。
ただ今回も、地理が他の教科の偏差値を補完してくれているので結果がよく出ていますが、国語・英語を上げなければまた去年と同じになってしまいそうです。
特に英語はいろいろな大学で重要視されているので、英語偏差値を65にはしたいところで、徹底的に見直しをして、次回に活かせるようにしたいです。
第2回 全統マーク模試
第2回ともなると、夏になりA判定をとりたい時期かつ、徐々に現役生が伸びてくる頃でもあるので何としてもA判定もしくはB判定を取りたいところです。
更に、浪人してから3、4ヶ月が経ち、そろそろ現役の時とは違った成績を目で確認したいところです。
英語 137/200 偏差値61.5
国語 100/200 偏差値50.6(現古)
地理 81/100 偏差値68.7
こんな感じでかろうじて A判定 をとる事が出来ました。
僕はもう中央大学で行こうと思ってるので満足で、特に前回の課題だった英語が改善できたので良かったのですが、一方で国語の結果に問題を感じるテストでした。
漢文をとっていないので、ほぼ0点でその分偏差値が下がるのは、しょうがないんですが、それでも偏差値 55~60 くらいは欲しいところではあります。
更に、マークミスを多発してしまいました。
ここまで沢山のマークミスは今まで一度もやったことがなかったので、自分でも驚きでした。
志望校のマークミスだけだったらよかったのですが、問題のマークミスもしてしまいまい、計算して見たところ合計で10くらい偏差値を無駄にしてしまいました。
しっかり、マーク出来てたと仮定すると、以下の様な結果に。
英語 61.5→63くらい
国語 50.6→55くらい
地理 68.7→73くらい
実力ではこれくらいと言うことなので良いんですが、これが成績に反映されなかったって言うのが残念。
この失敗のおかげで、今後マークミスをすることは無いと思えば、いい勉強代だったかもしれません。
第3回 全統マーク模試
第3回 全統マーク模試の結果も返却されました。
英語 141/200 偏差値 60.4
国語 107/200 偏差値 48.4(現古)
地理 90/100 偏差値 77.1
前回に比べ、英語・国語どちらも偏差値が下がると言う結果になりました。
受験も近くなってきてこれは結構危ない気がしますが、偏差値 1くらいしか変わっていないので、誤差とします。
一方で、地理は高水準で位置していて、もう心配する必要はないので、英語・国語に注力できるので、その点気分が楽ではあります。
英国地歴のどれかに、得意分野が1つあると私大受験はだいぶ楽になります。
あとは受験日に標準をあてて、勉強を詰めていくだけです。
まとめ
英語 偏差値57.0→61.5→60.4
国語 偏差値58.0→50.6→ 48.4
地理 偏差値73.2→68.7→77.1
記述模試とは違い、1年を通して全体的に 成績が伸びた という事ができると思います。
国語が足を引っ張っているので、そこまで良く無い感じもしますが、英語・地理は成績以上に着実に知識を蓄える事ができました。
1年間毎日勉強していたので当たり前ではあるんですが、成績が伸びる事で志望校への入学も近づくので、予備校で毎日しっかり勉強すれば、志望校合格はそこまで難しく無いかもしれません。