模試の成績表が返ってきました。
年3回あるマーク模試のうちの1回ですので、手を抜かず真面目ーにやりました。
と言っても現役生と比べて、1年のハンデがあるので浪人生の方が偏差値が高く出るそうです。まぁそうですよね。
僕が受けたのは私大3教科型の国・英・地理です。
現役時の最高偏差値は
国語(現古) 55
英語 55
地理 68
と地理だけ飛び抜けているので、平均して偏差値が60くらいになってC判定くらいにはなったのですが、
もちろん試験本番には関係ないので撃沈しました(涙)
判定はお守りと思おうと心の底から思いましたw
前置きはこのくらいにしていよいよ結果発表!
国語(現古漢) 101/200点 偏差値49.8
(現古) 偏差値58.0
英語 127/200点 偏差値57.0
地理 83/100点 偏差値73.2
合計 偏差値62.2
過去最高偏差値を叩き出しました。上には上がいますが、僕としては頑張った方です。
ちょっと高く出ているのかもしれませんが、無視しますw
判定としては
第一志望 明治 商学部 C
第二志望 中央 商学部 B
と、こちらも過去最高判定。
さらに、たらればの話はいけませんが、地理と国語でケアレスミスをしてしまい、偏差値をどちらも5くらい落としてしまったので、もし間違っていなかったとすると
明治 商学部 B
中央 商学部 A
になっていました。 (まぁ、ならなかったんですが、、)
滑り止めの大学はもちろん全部A判定でした。
模試の成績に一喜一憂するなと先生方はおっしゃいますが、結構自信になったりするんですよね。
でも、現時点でこの成績ならば、受験までの約9か月間しっかりやれば、来年の2月には、リベンジできるのではないかとちょっと自信がつきました。
ただ今回も、地理が他の教科の偏差値を補完してくれているのでよく出ていますが、根本的な国語、英語を上げなければまた去年と同じになってしまいそうです。
特に英語はいろいろな大学で配点が150点と高めに設定されているので、英語偏差値を65にはしたいところです。
今までは長文さえ読めればで単語ばかりをやってきたのですが、文法力がなければ壁を越せないというのがわかったので、徹底見直し中です。
今後の成績発表も是非お楽しみに、そして来年こそ良いご報告をできるように毎日を勉強漬けになりたいと思います。

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)
- 作者: 大西泰斗,ポール・マクベイ
- 出版社/メーカー: ナガセ
- 発売日: 2011/09/09
- メディア: 単行本
- 購入: 12人 クリック: 68回
- この商品を含むブログ (49件) を見る