欲しいな、欲しいなと思っていたのですがついに買ってしまいました。
購入したのはMacBook Air 2011年モデルの11インチです。
なぜ今更そんな古いもの買ったのかというと、安く安くとなった末にメルカリで60000円で購入しましたw
きれいに梱包されてきました。出品者様ありがとうございますw
なぜMacBook Airを買ったのかその理由を書いていきます。
なぜMacなのか、またAirなのか
これは非常に簡単な問題です。
かっこいいから
これだけですw スタバでドヤ顔できますしねw
高い、かっこつけだ。
とかネットではMacの悪口をよく聞きますが、結局は自分が使いたいかどうかに尽きると思います。
では、なぜAirなのかというと、僕自身Apple製品をそろえる典型的なApple信者になっており、すでにiMacを持ってるので、互換性が高いApple製品を、また母艦はiMacにしたいので、将来大学でレポートを書くためや帰りの電車やカフェなどでブログを書けるなどちょっとした作業用に持ち運びのしやすいAirにしました。
どうせならMacBookでもよかったのですが、
高い、USB Type-Cはまだ普及してない
の理由で見送りました。魅力的なんですが、しょうがないです…
11インチの理由
Apple Storeや電気屋で13インチも見てきたのですが、11インチと13インチは結構大きさが違います。ネットで購入を希望している人は、絶対に見に行った方がいいと思います。
11インチと13インチの主な違いは
重さ 11インチ:1.08kg 13インチ:1.35kg
SDカードスロットの有無
の2つがいろいろある中でも大きな違いとなると思います。
この重さの約300gは結構大きな違いとよく言われています。僕自身13インチは持っていないので比べられないのですが、iPadAir2の重さが437gなので、変わらないといえば変わらないですが、毎日持ち歩くとなると少しでも軽い方が良いに違いはありません。
画面の大きさは結構変わりますが、11インチでも13インチでも同時にタブを開けば、画面がいっぱいになってしまい、結局ひとつしか使えないので変わらないと思います。
SDカードスロットの有無、これは結構大きいんですよね。
僕はブログにあげる写真はRX100M3でとるのでSDカードスロットがないと厳しいですw
RX100M3はwifiで写真を送ることもできますが、これはほぼスマホでSNSなどにアップするためであり、さらに非常にめんどくさいので、SDカードが一番なんです。
そのため僕は外部のSDカードリーダーを使っています。
持ち運ぶものが増えてしまい、面倒なのですが小ささのためにはしょうがないです。
使い心地
まだ届いてすぐのなので、今度また使ってみてのレビューはあげますが、現時点ではまぁまぁ満足しています。
メモリは4Gなので、最近のPCと比べると力不足な気はしますが、ブログの更新やネットサーフィンする分には十分です。
ネットを見ながら、写真を編集したりなど、2つのことを同時にすると遅くなったりはしますが、我慢できる遅さです。
ですが、すぐにファンが回り熱くなってしまうのは問題です。
薄さ軽さの弊害ではありますが、太ももの上に乗せてパソコンをやろうものなら、火傷してしまうのではないかと心配になりますw
ノートパソコンにつきまとうバッテリーの問題は、今バッテリーでブログを書いているのですが、使い方にもよりますがだいたい40〜50%くらいなくなってしまいます。
ちょっとした外出になら問題ありませんが、基本ACアダプタの携帯は必須になりそうです。
感想
今までは外出先でブログを書く際はiPadAir2にキーボードケースを付けて下書きを書き、仕上げをiMacでやるという流れだったのですが。今後はこれひとつでできそうです。
今までは2度手間になる&iPadではやりづらいという問題があったのですが、全て解決されました。
今後は今から大学卒業まで約5年間。は無理だと思いますが、なるべく長い間旅行やレポートを作ったりとこいつといろんな思い出を作っていきたいと思います。

APPLE MacBook Air (1.6GHz Dual Core i5/11.6インチ/4GB/128GB/802.11ac/USB3/Thunderbolt2) MJVM2J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2015/03/13
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

サンワサプライ Mac Book 用プロテクトスーツ 13.3型ワイドIN-MACS13BK
- 出版社/メーカー: サンワサプライ
- メディア: Personal Computers
- 購入: 6人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (3件) を見る