構想3ヶ月、ついにRX100M3を購入しました。
これまでにα65(一眼カメラ)→EOS70D(一眼レフ)→α6000(ミラーレス)、そしてRX100M3と徐々に小さくなっていきました。
最初こそこのカメラでどんどんとるぞ!となるのですが、日が経つにつれてその重さから持ち運ばなくなっていきます。
もちろんそのことをふまえてミラーレスのα6000を購入したのですが、ボディーだけならまだいけるのですが、レンズをつけてしまうとかさばって、バックに入れて持ち運ぼうことなら、なかなかの”気合”と”根性”が必要になります。
ということでついに”高級コンデジの世界”に足を踏み入れてしまいました。
そこで購入に至った3つの理由を書いていきます。
1. 何と言ってもそのコンパクトさ
まさにタイトルの通り、小ささは正義ですw
いままでのカメラは大きなカメラバックにカメラとだいたいレンズ2本を入れて持ち運んでおり、慢性的な肩こりに悩んでいました。でも、持ち運んだからといって、その大きさから取り出すのも億劫になり結局iPhoneで撮るという、とんでもない無駄なことをしていましたw
撮るまでの過程
撮りたいと思う→カバンを下す→カメラを取り出す(重い)→場合によってはレンズを 取り替える→数枚撮る→カバンに戻す
これが、とっっってもめんどくさい。写真数枚のためにこの動作を撮りたいものが見つかる度に繰り返さなくてはいけない。
これが、RX100M3になるとさっと取り出し数枚の写真を撮り、ポケットに入れたり、手に持ったりして次の撮りたいものを待つ。というようになりました。散歩やジョギング、カフェでケーキを撮る。なんてときにも簡単に持ち運び、さっと写真を撮ることができます。
これにより稼働率が大幅に上がりました。気分的にはiPhoneで撮るのと同じ感じです。それでいて画質なんかもiPhoneの比ではないんですから、使わない理由がないですねw
2. 予想を上回る高画質ー
これまでイメージセンサーは大きければ大きければいいという固定観念に締め付けられていました。(間違いではないんでしょうけど…)高級コンデジとは言っても、所詮1型イメージセンサーじゃないか。という考えでした。それがいい意味で裏切られました。
私は基本的に風景や街のスナップショットくらいしかとらないので、そこまでAFの高速さなどの高性能さはいらないのですが、EOS70Dやα6000など完全にオーバースペックでしたねw
夜景などはまだ撮っていないのですが、昼間などの自然光や光の量が多いところで撮る分には、プロでもなければ不満のないくらい素晴らしい写真が撮れます。
(望遠はきびしい・・・)
それに、結構近くまで寄れるのでまた使用の用途が増えそうです。
3. その値段
ここが結構ネックですよねwお金を出せばいいカメラは買えますが、そのお金がないもんで…
すでにRX100M4が出ているためかなり値段が下がってきています。(そろそろM5が出るなぁ。)
だいぶ安くなってますね。(おそらく底値でこれ以上値段が下がることはないでしょう) これなら学生でも頑張れば手が届くし、レンズを買う必要もないため、非常に使いやすい。すでにカメラを持っている人でもサブとして買う価値のあるカメラだと思います。
ー感想ー
これらの理由から購入に至り、本当に買ってよかったと思います。今まで旅行なんかに行ったりしても、首から掛けたカメラが邪魔でしょうがなかったんですよねw
どっか旅行行こうかなぁー
使用後レビュー書きました。